2005年5月

    新Xboxのデザインは豊中発

    Microsoft、新ゲームコンソール「Xbox 360」
    ~3.2GHz駆動のトリプルコアCPU

    以前から様々な情報が飛び交っていたMSの新ゲームコンソール「Xbox 360」ですが、今日その仕様が正式公開されたようです。仕様などについては他サイトに説明を譲りますが、私が特にびっくりしたのは、本体デザインを担当したのがハーズ実験デザイン研究所であることです。私はこの会社のことを今まで知らなかったのですが、調べてみるとなんと本社が豊中の向丘にあるではありませんか。別に豊中市がハーズのためになにかしたというわけではありませんが、かつては千中のライフサイエンスビルに入居していたということですし、なんだかとても親近感を覚えます。そうか~、Xboxには若干豊中の血も流れてるんだなあ…。

    健康診断で瀕死

    私は健康診断の採血が以前から苦手です。採血の前に血圧を測るのですが、直後に採血されると思えばそりゃ血圧も上がるというものです(苦笑)。というわけで毎年血圧が高いという結果になるのですが、家ではかったらそんなに高くないよーといつも思っていました。
    そして今年の健康診断ですが、血圧が高いのは例年のことなのでまあおいときましょう。採血の時に小さな試験管のようなもの3本分の血を採られるのですが、1本目が終わり、2本目が終わり、さあ最後の3本目というときに、急に血の出が悪くなってしまいました。すると採血担当の人がおかしいなあとばかりに針の位置を動かしたりするので、つらいのなんの。そんなで例年の2倍ぐらいの時間がかかってやっと採血が終わりました。さすがにこれがこたえたのか、終わってから耳鳴りがしてふらふらするので、ちょっと横になって休憩させてもらいました(汗)。すると採血した人が心配して来てくれて、もう一度血圧を測ってくれました。今度は前より最高血圧が30ぐらい下がっていて、さすがに落ち着いていました。家ではかってもだいたいこんなものですからねぇ。
    しかしほんと、なんて虚弱体質なんだ…。こんなだから、私には献血なんてとてもできそうにありません。そして未だに採血された方の腕は痛いです(泣)。

    縁は異なもの…

    今日は仕事が終わってからいったん帰宅し、あわてて着替えてコンサートを聴きに行ってきました。何度か足を運んでいる日本テレマン協会のマンスリーコンサートですが、前回行ったのは去年の11月でしたから、半年ぶりぐらいになります。最近なかなか都合があわなくて行けなかったのですよね。今回はヴィヴァルディの曲ばかりの演奏会で、なかなか楽しかったです。ヴィヴァルディの曲ってほんと、一聴しただけでヴィヴァルディだとわかるのがすごいと思います。それだけ個性的なのですよね。今回はリュートも加わって、とても良かったです。「リュートのための協奏曲 ニ短調」だけはCDで聴いたことがあるので知っていたのですが、やっぱり生で聴くリュートは良いですねぇ。音は小さいのですが、とても落ち着きます。あと4つのヴァイオリンのための協奏曲がとてもいきいきとした演奏で、楽しくなるような感じでした。
    演奏もさることながら、もっとびっくりしたのはネットで以前から知っていた方に出会えたことです。なんとなく雰囲気でそうじゃないかなあと思って、思い切って声をかけてみたのですが、やはりそうでした。というわけでその方たちと一緒に終わってからムジカに行ってお茶を飲んだのですが、いやほんと楽しかったなあ。普段なかなか出会わない人と話ができたのは普段できない経験なだけに、とても新鮮でした。ああいう出会いはほんと、貴重だなぁ。

    大阪のサンノゼ(嘘)

    カリフォルニア州サンノゼと言えばシリコンバレーの中心地として有名ですが、大阪にもサンノゼを発見しましたっ。

    20050509.jpg

    え?サンノゼじゃなくてサンノセじゃないか、ですって?すいません、その通りです…。ここは東大阪市の三ノ瀬です。ちなみにどうしてここに行ったかというと、ここに大阪市バスの終点があるからです。あべの橋バス停から12号系統に乗ると、終点が布施三ノ瀬なのですが、ここは何かランドマークがあるわけでも鉄道との乗り換えができるわけでもありません。数百メートル先には近鉄の俊徳道駅があるので、そこまで行けばいいのにとも思うのですが、大阪市バスなので東大阪市に入った瞬間力尽きるようですね(苦笑)。

    ちなみに付近の地図はここです。

    自作できるUSB 2.0カード

    部品をハンダ付けする自作USB 2.0カードが玄人志向から

    これいいなぁ~。今PCIバスが埋まってて使い道はないのですが、ハンダ付けして作れるってところにとても魅力を感じます。そういえば昔、同じように自作できるマザーボードなんてものがありましたが、あれはさすがにコネクタ部分とか、ハンダ付け箇所が多すぎてつらそうでした。でもこれぐらいの規模だったら割と簡単にできそうです。このシリーズの第二弾とか第三弾に今からちょっと期待してしまいます。

    静かすぎて逆に変な感じ

    ケータイにくる迷惑メールがあまりにうっとうしかったので、ケータイ以外からのメールを拒否する設定に変えたら、とたんに静かになりました。今まで休日とか、ひどいときには日に30通ほどきていたので、逆に静かすぎて変な感じです。でもパケット代もばかにならないので、やれやれです。というわけでPCからのメールはケータイで受信できなくしたので、ケータイにメールをくださる方はすいませんがケータイから送ってください。よろしくお願いします。

    人ごとじゃないよー

    納税通知書、他人の分を混入し発送

    ぎゃー、私これ関係の仕事してるんで人ごとじゃないっす…。うちももう発送したあとなので、何事もありませんようにと祈るばかりです。

    梅田を走る近鉄バス

    私は最近まで、大阪市内を走る路線バスは大阪市バスと阪急バスだけだと思っていたのですが、先日梅田を走る近鉄バスを見つけてから、その存在が気になってしょうがありませんでした。何で近鉄沿線でもない梅田に近鉄バスが乗り入れているのか…考えれば考えるほど謎です。ちなみに近鉄バスは同じく近鉄沿線でない茨木周辺も走っていてこちらも十分謎なのですが、こちらはどうも大阪万博の輸送のために走るようになったのが由来のようです。で、梅田を走っているのはなぜなのか、どうも昔は週末になると行楽で梅田から生駒山上に向かうバスが人気だったことがあるようで、その関係で今でも路線が残っているようです。ちなみに今でも生駒山上に行くバスはあるにはあるのですが、週末の夕方に1本だけなので、ほとんど利用価値はありません。そのほかの便は、日中時間帯だと1時間に3本が浜南口行き(鶴見緑地の近く)、残り1本が住道駅前行きです。私はこの住道駅前行きに乗ってみることにしました。
    近鉄バスの梅田の乗り場は、東梅田駅の近く、旭屋書店の前の通りを少し南下したところにあります。ちなみに平日はヨドバシ前の大阪駅北口バス停にも乗り入れているようです。ちょっとバス停に着いたのが早かったので、浜南口を1本やりすごして住道駅前行きを待ちました。

    20050504.jpg

    そして私以外に乗客5人ほどを乗せてバスは発車。まずは梅田新道で国道1号線に入り、京橋方面に進みます。ほとんどのバス停は市バスと同じ所にあり、運賃も一緒なのですが、回数券などは共通でないため、市バスを選んで乗る人も多い感じでした。市バスの方が若干本数が多いですしね。それでも京橋では結構たくさんの人が乗ってきました。そしてほとんどの人は今福鶴見あたりで降りてしまい、安田のあたりではだいぶ乗客も少なくなってしまいました。安田から先は大東市に入るため、大阪市バスも走っておらず、運賃が急に上がります。ここから住道までは8つ程度しかバス停がないのですが、運賃は290円でした。所要時間はだいたい1時間弱ぐらいです。
    住道に来るのもたぶん初めてだと思うので、バスを降りてからは近くをちょっと歩くことにしました。大東市は大阪に住んでいても知らない人が多いように感じる市ですが、JR東西線の開通で便利になったためか、人口は増えているようです。緑も多いし、良いところだと思います。そして帰りはJRで帰ったのですが、JR学研都市線はあの事故を起こした207系しか走っていない路線なので、正直ちょっと複雑な心境でした。先頭車両に乗ったのですが、乗客も心なしか先頭車両を避けて乗ってるような感じでしたし…。ですがやはり207系はとても快適です。高品質通勤電車と言われるだけのことはあります。で、この電車は京橋止まりだったので、環状線に乗り換えて帰りました。

    ようやく購入

    以前からずっと買う機会をうかがっていたHDDを、昨日ようやく購入することができました。予告通りDeskstar T7K250シリーズの250GB(SATA II)にしましたが、やっぱりHDDの空き容量を気にしなくてもいいのはすばらしいことですね。前回160GBのHDDを購入したときは、こんなに使い切れないだろうと思ったのですが、TVを録画するようになってからはあっという間に、いくらあっても足りないような状況になってしまいました。なのでこんなに広々と使える状況は今だけのような気もしますが、とりあえずはよしとします。
    そして今日は一日がかりでその新しいHDDにXPを入れ直したり、データを移動させたりしました。やっぱり再インストールするとすっきりはするのですが、いろいろと手間がかかるなぁ。とりあえず7割ぐらいは復旧したので、あとは足りないソフトをその都度インストールしていけばいいかな。
    それにしてもシリアルATAのケーブルは細いですね。取り回しがかなり楽です。コネクタ部分がもろくて折りそうになったのにはひやひやしましたが、ケース内の通気はだいぶましになりそうです。