カテゴリ: ソフトウェア

    dynabook SS 1610 11L/2にLinuxを入れる

    8年前に買ったノートPC、dynabook SS 1610 11L/2は以前HDDをSSDに換装したこともあり、今でも割と快適に使用できていました。しかしOSがWindows XPなので、この4月でサポートが切れてしまうため、OSの変更を考えざるを得ない状況に。CPUがIntel Pentium M 733(1.1GHz)、メモリが512MBなのでさすがにWindows 7を入れるには非力ですし、そこまでお金をかけるほど頻繁に使用しているわけでもないので、Linuxの導入を検討することにしました。

    以前リビングで使用しているデスクトップPCにUbuntuを入れたことがあり、Ubuntuの派生ディストリビューションで軽量なものを選べば良いかなと思い、最初にlubuntu 13.10をインストールしようと思ったのですが、Pentium MはPAE(物理アドレス拡張)機能に対応していないようで、途中で止まってしまいました。仕方がないのでもう少し古いバージョンを入れることにしたのですが、その途中でwattOS R6というディストリビューションがあることを知り、こちらを入れてみることに。wattOS R6はUbuntu 12.04LTSをベースにしており、2017年4月まではサポートを受けられるようです。

    ISOイメージはライブCDの部屋さんから入手し、まずはCDドライブから起動させます。するとデスクトップにインストールアイコンがあるので、それをダブルクリックするとインストールがスタート。特に何も問題なくインストールが完了し、wattOSが起動しました。バッテリーの残量表示機能がはじめから付いていたりと、一昔前からは考えられないような至れり尽くせりぶりで、とても楽です。しかし無線LANだけは初期状態で認識してくれないので、ここだけは一手間必要でした。

    搭載している無線LANのチップはAtherosのAR5004X(AR5213とAR5112のセット)なのですが、まずこれを認識させるために、設定-Synapticパッケージマネージャからlinux-backports-modules-cw-3.12-precise-generic-pae(バージョンは新しくなってるかもしれません)をインストール。その後LXTerminalを起動して、sudo modprobe ath5kと入力して無線LANを認識すればOKです。設定-ネットワーク接続から無線LANの設定をするか、右下のトレイからネットワークのアイコンをクリックし、SSIDを選んで設定できます。しかしこのままでは次回起動時に自動接続してくれないので、sudo Leafpad /etc/modulesと入力して、最終行にath5kと書き込んで上書き保存すると、次からは自動的に接続されるはずです。ただし802.11aは使えないようです。

    wattOSはWindows XPと比べても動作が軽快なので、まだまだ使えそうですね。

    あつぞうくんとMelting Holidays

    現在隔週水曜日にVOCALOIDの曲紹介が中心のネットラジオを放送していますが、そこでほぼ毎回のようにかけさせてもらっているのが「あつぞうくん」という方が作られている曲です。

    あつぞうくんとの出会いは、たまたまニコニコ動画の日刊VOCALOIDランキングで見つけた「メガネ・キューティー」という曲でした。

    現在はニコ動からは見られませんが、初めてこの曲を聴いたときに「おおっこれは良い!」と思って元の動画を見に行き、マイリスを巡っているうちにすっかりあつぞうくんのファンになりました。他にもボサノヴァ調のリズムが楽しいVOSTOKや、フユソラ*ペインという曲が好きで、今でも良く聴いています。

    しかしほどなくして、「さよなら、ロックスター」という曲で突如さよなら宣言があり、びっくりしてしまいました。ですが翌月には投稿を再開され、それ以降コンスタントに曲を投稿されています。

    あつぞうくんの曲調は、フリッパーズギターなんかを想起させる渋谷系とかフューチャーポップといった曲が多く、ポップンミュージックでそういう曲が大好きだった私にとっては、まさにどストライクなものでした。「(音楽の)出発点は今は亡き某エロゲ会社の作曲屋」と以前書いておられたので、ただものではないとは思っていたのですが、最新作の「Baby Baby It’s You」の投コメで、この曲はばけたんコンピというCDが初出だということを知り、そこからあつぞうくんがMelting Holidaysという名義で活動していたことを知りました。私はMelting Holidaysを知らなかったのですが、せっかくなので過去に出しているCDを買ってみようと思い、Amazonで購入。届いてからさっそく聴いてみましたが、ほんとに私好みのサウンドで、何で今まで知らなかったんだろうと思うほどでした。特にPavementって曲がお気に入りです。

    そんなあつぞうくんですが、5/9に開催される「THE VOC@LOiD M@STER 12」というイベントで初のCDを頒布されるそうです。個人的にいまから今からとても楽しみにしています。

    Windows 7 インプレッション

    もうファーストインプレッションという時期は過ぎていますが、といってまだそれほど使いこなせていない微妙な時期ではありますが、インストールして2週間ほど経ったので、Windows 7の印象なんかを書いておこうと思います。

    PC情報系サイトの記事を見ていると、よくできたOSというレビューが多い印象を受けますが、私もほぼ同じように感じました。初めて64bit版をインストールしましたが、トラブルらしいトラブルもなく、非常に安定していますねー。UIに関しても、ほぼVistaを踏襲しているとはいえ、いろんな部分でチューニングされていて、使い勝手が向上していると感じます。ただ私はVistaを1年以上使ってきたので違和感はなかったですが、XP以前のマシンからのアップグレードだと面食らうかもしれないですね。でも個人的にはXPに戻りたいかと聞かれれば、それは無理です。そのぐらい今のUIは気に入っていますね。

    ただアップグレード版を購入したのでインストールで多少つまづいてしまいました。クリーンインストール時にXPのCD入れたら良いと思っていたら、プロダクトキー入れるところではじかれてしまい、最初はプロダクトキーがおかしいのかと本気で悩んでしまいました。先にXPをインストールしておかないといけないんですね・・・。そういえばVistaのアップグレード版はクリーンインストールができなかったからDSP版を買ったんだっけ・・・と今更ながら思い出しました。

    あと地デジチューナーを使用可能な状態にするのにずいぶん苦労しましたが、これは正式にWindows 7に対応してないものをなんとか使おうとしてるので、まあやむを得ません。ほかにクイック起動がなくなったのも最初は戸惑いましたが、これは他の方法で補完できそうなので、さほど問題ではありません。

    というわけで今のところ、非常に快適に使えています。Windows 7とは関係ないところで、シャットダウンしても電源が落ちないところには相変わらず悩まされていますが・・・。ただXPがプリインストールされたPCから無理にでもアップグレードするほどではないでしょうね。それだったら新しいマシン購入時にWindows 7が入ったマシンを選ぶのが良いと思います。もし今Vistaマシンを使っているのでしたら、Windows 7にアップグレードするのはありでしょうねー。

    IE8とGoogle Chrome v2ベータ

    先週から主要ブラウザのバージョンアップが相次いだので、私もさっそくアップデートしてみました。

    まずIE8はIE7からの見た目の変化はあんまりありませんが、良くも悪くも他ブラウザの機能をいろいろ取り入れてきてるなぁという印象です。動作に関しても確かに以前に比べればきびきびとした印象があります。ただ私の常用してるのがGoogle Chromeなので、さすがに比べるのがかわいそうかもしれません。あとカブドットコム証券のフラッシュボードなど、開いた瞬間に落ちてしまうようなページもあって、まだ不安定な部分も多少ありそうです。

    それからGoogle Chromeのv2ベータですが、こちらも以前より高速化しているとのことでしたが、以前から十分速かったので体感できるほどではないように感じます。個人的にはフォームの自動入力に対応したことが一番大きな利点でしょうか。この点だけはずっと不便だと思っていたので、かなり便利になりました。ただブックマークマネージャでブックマークを整理していると高確率で落ちてしまうのはいただけないなぁ。まあこちらはまだベータ版なので、これからの改良に期待です。

    というわけで今はGoogle Chrome v2ベータを常用しています。Google Chrome、良いですよー!もう使ってる人結構いらっしゃるとは思いますが、一度使うとその動作の軽快さに手放せなくなることうけあいです。

    ミセスロイド

    「初音ミク」「鏡音リン・レン」に続くクリプトンのキャラクター・ボーカル・シリーズ第3弾「巡音(めぐりね)ルカ」がいよいよ1月30日に発売されることになりました。関係各所ではさっそくイラストが投稿されたりして盛り上がっていますが、何を持たせるのかということも話題になっているようで、今のところ冷凍マグロが有力なようです(な、なぜだ・・・っ!)。しかしタイトルのミセスロイドって一体誰が考えたんだwミセスじゃ既婚者やし・・・。

    今回の最大の特徴は、日本語と英語のバイリンガルになったということでしょうね。カタカナ英語ではない、リアルな英語を発音できるのはやはり利点だと思います。あと声質もクールなので、ミクやレンではちょっと苦しかったムーディーな曲も合うんじゃないでしょうか。今からどんな曲が登場するのか、楽しみです。

    Firefox 3.0.3が重い!

    入れた直後はあんなに快適だったFirefox 3ですが、3.0.3にアップデートしたあたりから、急に重くなってきました。重いというか、フラッシュを使ったページでCPU負荷が100%に張り付いて数秒間操作が出来なくなってしまうんですよね。ニコ動とか見てると音が途切れてしまうのでどうにも良くありません。

    仕方ないのでしばらくブラウザにGoogle Chromeを使うことにしました。最初ツールバーのそっけなさにとまどいましたが、慣れると悩むことなく操作できてとても便利ですね。動作も軽いですし、しばらくこれを使っていこうと思います。

    QMA DS買った!

    9/12はクイズの日だったそうです。そんな昨日発売されたのが「クイズマジックアカデミーDS」でした。事前になんの情報も仕入れていなかったので、どんなシステムになっているのか全くわからなかったのですが、無線LAN使って全国対戦ができるのは熱いなぁ~!

    ゲームはアカデミーモードというクイズとRPGが混ざったようなモードがメインみたいですが、私はもっぱら全国対戦ト-ナメントばかりしています。グラフィックはDSなのでアーケード版に比べれば荒いですが、それでも良く再現してますね。無線LANに接続するときと対戦者待つ時間は結構かかりますが、大戦中は思ってたよりタイムラグもなくて、快適です。この3連休は暇を見つけてはやってるだろうなぁ。

    あ、ちなみにキャラクターはユリにしてみました。名前は「しゅみっと」で「私立あぽにぃ学園」の所属です(笑)。見つけたらよろしく~。

    Firefox 3公開

    24時間でのダウンロード数の世界記録を目指す“Download Day”で注目されたFirefox 3ですが、今日公開になったようです。Firefoxをメインブラウザにしている私は、もちろん一も二もなくダウンロードしてきました。

    第一印象としては、とにかく速い!レンダリングがきびきびしていて、ストレスを感じません。特にニコニコ動画を見ているとページの切り替えでワンテンポ待たされる感があったのが、ほとんど待つことなく切り替わるようになっています。これはいいですね。レイアウトも変わっていますが、それほど違和感なく使えています。

    また、標準ではOFFになっていますが、Firefox 3はWindowsで初めてまともなカラーマネジメントができるブラウザになっています。私も詳しくはないのでこのページあたりを参照していただきたいのですが、確かにテスト画像がちゃんと表示されています。今後はカラーマネジメントが考慮されたwebサイトが増えていくのかもしれませんね。

    というわけで、この機会にFirefox、どうですか?

    日本語を含むURLにアクセスするとブラウザが落ちる

    最近、日本語を含むURLにアクセスするとブラウザがフリーズするようになり、ずっと原因がわからずに悩んでいました。FirefoxでもIE7でも起こるのでブラウザ依存の問題ではなさそうですし、ググってみてもそれらしい記事はありません。仕方がないのでそのままにしていたのですが、さっきふと思い立ってAVG(ウイルススキャンソフト)のリンクスキャナというwebサイトが安全かどうかチェックする機能をOFFにしてみたところ、ブラウザが落ちることはなくなったようです。いやー、まさかこれが原因だったとは…。

    壁越え成功

    昨日書いたメインメモリのOS管理外領域をRAM Diskに使う件ですが、今日早速試してみました。サブマシンから1GBのメモリを2枚引っぺがしてきてメインマシンに装着。メインメモリ6GBとして起動させ、ダウンロードしてきたGavotte Ramdiskを解凍してram4g.regを実行、その後ramdisk.exeを管理者権限で実行させ、Install Ramdiskを押した後マシンを再起動させます。うちの場合はこれだけで無事に2.99GB分のRAM Diskができあがりました。もともと3GB少々しか使えていなかったので、どうやらちゃんとOS管理外領域を使えているようです。

    さて、RAM Diskができたからにはこれを使わない手はないわけですが、まず真っ先に思い浮かぶのはブラウザのキャッシュです。Firefoxの場合は多少面倒ですが、キャッシュの保存場所を変更するの手順でできます。またうちはVistaなので、効果のほどはわかりませんが、RAM DiskをReadyBoost用のドライブとして使ってみることにしました。ramdisk.exeでMedia TypeをRemovable Mediaとし、ドライブのプロパティを開きReadyBoostタブで設定ができます。とりあえず2.5GBほど割り当ててみましたが、もともとメインメモリが3GBほどあったので、それほど速くなったという印象はないですね。まあもうしばらく使ってみないとわからないですけれども。他にも画像編集ソフト等のキャッシュ領域として使うと幸せになれるかもしれません。

    最近RAMは価格が急落してだぶつき気味でしたが、これのおかげで売れ行きに変化があるかもしれませんね。私も余っていたメモリが有効活用できそうで、ラッキーでした。