一昨日の仕事帰りのことです。いつものように外に出ると、誰かを待っているのか、男の人が立っていました。通りすがりに顔をちらっと見ると、豊高時代にお世話になったA先生に似ている気がしたのですが、別人だったら困るのでとりあえずその場を後に。そうして自転車の鍵を外していると待っていた人が来たのか、しゃべる声が聞こえたのですが、声もそっくりだったので、あ、これは間違いないと思い、後を追いかけていって声をかけると、やっぱり英語科のA先生に間違いありませんでした。いやー、お会いするのはたぶん5年以上ぶりじゃないでしょうか、とても懐かしかったです。子供さんと一緒にキャッチボールをしていたようで、子供さんもかわいかったなあ。私のことも覚えてもらっていたようで、いろいろと話をしました。今は別の高校に行かれたそうですが、お元気そうでほんとになによりです。
2006年5月24日 23:08
日常 |
コメント 2
去年、健康診断で瀕死という日記を書きましたが、今年もいよいよXデーがやってまいりました。ただの健康診断だというのに、なんだか朝から落ち着かなくてどきどき。会場には午前中に行き、視力検査や聴力検査を済ませると、いよいよ採血です。とその前に血圧測定があったのですが、あまりに緊張していたらしく、最初上が170もありました(汗)。もう一度測っても140で、とりあえず採血は後回しにしてもらって心電図へ。その後横になって採血してもらったのですが、ちょっと落ち着いた事もあり、去年の半分程度の時間で終わりました。うーん、自分でもなんであんなに緊張するのか、ほんとにわからないです…。
でもやっぱり血抜かれるとふらふらするのは今年もでしたね。午後はなんかふらふらで力が入らなくて、とても仕事どころではありませんでした。はぁ…。
2006年5月17日 23:21
日常 |
コメント 4
昨日の晩はNOKKSでの飲み会が急に決まったので、それならと以前NOKKSで一緒に飲んだ武田ヒロトモ氏も誘い、さながらNOKKSコミュのプチOFF会となりました。いつものようにおいしい料理とおいしいお酒を楽しんだのですが、最後に飲んだダースベイダーというカクテルでとどめをさされてしまい、今日は朝からふらふら…。完璧に二日酔いで、一日寝ていました。気づいたらもう夕方5時で、結局今日はなにもできなかったー。今日やったことといえば、空の軌跡ぐらいですよ…。
2006年5月13日 23:25
日常 |
コメント 2
はさみはよく使うので、いつもパソコンラックの横に置いてあるのですが、数日前からなぜか行方不明になってしまいました。はさみがないといろいろと不便で仕方ありませんよ。しょうがないのでカッターでしのいでいるのですが、早いとこ探さないと。一体どこいったんだー。
2006年5月11日 01:59
日常 |
コメントなし
昨日は高校のクラブの同期+αで野外バーベキューをしてきました。アウトドアレジャー全般が苦手な私ですが、天気も良くて設備も割と整っていたので、結構楽しかったです。場所は富田林にあるやまびこ園というところだったので、朝から集合して富田林駅前のダイエーで買い出しを済ませ、バスに揺られること約20分で最寄りのバス停に到着。ここから電話して車で迎えに来てもらい、目的のやまびこ園に到着したのは12時過ぎでした。
園内は結構広くて、ここに来るまでに結構山を登ってきたこともあり、景色がとても良かったのが印象的でした。炊事場もあり、野菜を洗って切ったりするのはとても楽でしたね。バーベキューする場所もちょうど日陰だったこともあって過ごしやすかったです。
外でバーベキューはかなり久しぶりでしたが、なかなかおいしかったな。たまにはこういうのも良いなあと思いましたね。食材の量もちょうど良くて余らずに済んだのが奇跡的でした。ここならまた来てもいいなあ。
バーベキュー後は梅田まで戻り、みんなでカラオケです。このメンバーのカラオケは相変わらず熱いですな。知らない歌なのに、何度も聞かされてすっかり覚えてしまったものも多いです(聖戦士ダンバインとか)。その後残ったメンバーでパスタを食べて帰りました。さすがに疲れたのか、夜は布団に入った瞬間眠りに落ちていました…。
2006年5月6日 21:40
日常 |
コメントなし
すいません、ほったらかしで。なんやかんやでいろいろありまして…。
とりあえず仕事のメインイベントも一段落しました。まだ結果がわからないので、GW明けが怖いのですけどね。そして昨日はGWで帰阪していた2人を含めた電研メンバー総勢9人で飲み会でした。いやー、みんな相変わらずで楽しかったです。私も人のこと言えないですけどね…。とりあえずまとめると、ハルヒは良いということです(おいおい)。
2006年5月2日 22:50
日常 |
コメントなし
今日の仕事帰り、道ばたに座り込んでる小さな男の子を見かけました。何してるのかなと通りすがりにちらっと見ると、本を見ながら一心不乱に折り紙を折っているではありませんか。君はインドア派なのかアウトドア派なのか、どっちなのだ~!
2006年4月25日 21:27
日常 |
コメント 3
エンベは試験の翌日に午前の解答が発表されたので自己採点してみましたが、49/55でした。7割取れればいいので、午前で足切りということはたぶんないでしょう。問題は午後ですね。解答例が発表されているサイトもあるのですが、怖くて見に行けないです・・・。
しかし試験前の約2カ月間は毎日本読んで勉強していたので、それが急になくなるとなんか何していいのかわからなくて、時間をもてあまし気味です。とりあえず早いとこ次の目標を決めなければっ。
2006年4月20日 13:48
日常 |
コメント 4
ふぅ、テクニカルエンジニア(エンベデッド)試験終了~っ。直前にちょっと波乱含み(?)&体調あまり良くない状態で受けたので結構きつかったですが、まあなんとかがんばってきました。
会場は相川の大阪成蹊大学だったのですが、この会場はテクニカルエンジニア(システム管理)と一緒だったようです。ただどちらも受験者数が500人弱だったので、こぢんまりした感じでしたね。SW受けた時のように人混みにもまれたりはしませんでした。
しかし会場が元女子大なだけあって、男性用トイレが少なくて難儀しました。それでなくてもエンベデッド受験者層の男性比率はおそらく9割を超えているというのに、トイレが少ないとなると休み時間は競争必死ですよ。建物自体もそんなに綺麗ではなかったのですが、階段の掲示板に廊下でしゃべったり走ったりしないことみたいに標語が書いてあるのをみると、なんか元女子大っぽいなあなんて思ってしまいました。
んで肝心の試験ですが、午前は初めて見る問題が多くて意外と難儀しました。ステガノグラフィとか聞いたことなかったし。まあよっぽど外しまくっていなければ多分大丈夫だとは思うのですが…。
午後1はとにかく時間がありませんでした。選択式の問3とか結構難しかったなぁ。ただ時間無かったと感じた人はかなり多かったようなので、私だけではなかったのかとちょっと安心しました。
午後2は問1(ハードウェア寄り)を選んだのですが、a(m/秒^2)という等加速度直線運動する物体に関する数式を書く問題が出て、30分ほど悩んでしまいました。物理問題はきついっす…(泣)。普通こんなとこで悩む奴なんかいないんだろうなあと悲しくなりましたが、問2を選ぶと負けたみたいだったので、なんとか問1を最後まで解きました。やるだけのことはやりましたが、さてどうでしょうねぇ。NWの時ほど絶望的な気分ではないですが、油断してると怖いからなぁー。
2006年4月16日 20:20
日常 |
コメントなし
そういえば先日、ユニクロのキャリーケースを購入しました。毎年夏の旅行時には大きめのバッグを肩にかけて持ち歩くのですが、各地でおみやげを買うにつれて次第に重くなっていくのが難点でした。キャリーケースならその点楽ですし良いなあとは思っていたのですが、音のするのが嫌なのと、駅のトイレに行くとき扱いに困るという理由で買うのをためらっていたのです。それが今回たまたま値引き販売されていたこともあって、半ば衝動買いしてしまいました。じっくり見てみると思ったよりも機能的な構造で、転がしたときの音も結構静かなようです。コインロッカーにもぎりぎり入る大きさのようで、これなら便利に使えそうです。さっそくこれを使って旅行してみたいなあと思い始めていますが、すぐには無理かなぁ。あとトイレ時にどうするかという問題もどう解決したものか・・・。
2006年4月10日 23:47
日常 |
コメント 3