カテゴリ: 日常

    docomoからMVNOに乗り換えた話

    スマホの実質0円販売が廃止に向かう中、私も自分のスマホの使い方と今のdocomoの料金プランが合ってないのではないかとずっと考えていました。私のスマホの使い方は
    ・通話はめったにしない
    ・パケットは3GB/月程度
    ・動画等を外出先で見ることはないので、速度はそれほど重視せず
    といった感じなのですが、今まではタイプXi にねん+パケ・ホーダイ ライト(3GB/月まで)というプランで月6,600円ぐらいかかっていました。しかしこのプランはすでに新規契約ができなくなっており、次に機種変したときには使いもしない通話プランがついて月1,500円ほど高くなってしまうか、2GB/月で我慢するしか選択肢がありません。これではあまりにもばからしいのでその代わりになるものとして候補にあがったのがMVNO(仮想移動体通信事業者)です。同じドコモの回線を使いつつ、通信料金をかなり減らせそうなことはわかっていたのですが、今まではサポートの不安やいろいろな不確定要素があり、様子見を続けていました。しかし徐々に普及が進むにつれてそういった問題点も解消しつつあり、そろそろ乗り換えても良いのかなと思いつつも、まだ2年縛りがあと1年ちょっと残っていたので、そこまでは今のままでいくかと一旦は考えました。

    しかしこれまで使ってきたGALAXY S4が低輝度時に画面がちらつくようになり、我慢できないほどではないものの、このまま使い続けるのに少し不安を感じるようになります。普通に機種変してしまうと、また月々サポートという2年縛りに引きずられてしまうので、次にスマホを買うときは別の所から買おうと考えて、候補をNexus 5Xに絞りました。そしてこの2月末のタイミングですこし値段が下がったところを見計らい、eXpansysという個人輸入会社から44,000円ほどで購入。個人輸入なのでこれと別に関税が1,900円かかりましたが、その代わりUSB Type-Cケーブルと液晶保護ガラスがセットで付いてきました。しかし買ってから気付いたのですが、海外版の製品になるので充電器の電源プラグが海外仕様になっており、変換プラグもセットで付けてくれてはいるものの、ちょっと不格好な感じになります。

    スマホ購入と平行して、ケースをAmazonで調達。それに加えて、MVNO事業者をどこにしようか悩んだのですが、評判が良さそうなmineo(マイネオ)にすることにしました。mineoは関西ではおなじみのケイ・オプティコムがやっていて、安心感があります。そして普通新たな通信事業者と契約すると初期費用として3,240円かかるのですが、Amazonで972円で売られているエントリーパッケージを買うことで、この初期費用が不要になるため、あわせて購入しておきました。

    こうして役者もそろったところで、まずはMy docomoでMNP予約番号を取得(取得前にだいぶ引き留められますが無視)。そしてこれを使ってmineoのサイトで申し込みを済ませます。このときにエントリーパッケージに記載されているエントリーコードを入力することで、初期費用が0円になりました。この申し込みを2/22夜にやろうと思ったのですが、運悪くメンテ時間にかち合ってしまったので、翌2/23の朝に申し込みを済ませます。その2日後の2/25に申し込み完了のメールが届き、2/27にSIMカードが送られてきました。しかしちょうど旅行中で受け取れなかったので2/29の夜に受け取り、開通作業をしようとすると、19時以降の受付は翌日午前の開通になるとのこと。1時間で開通すると思っていたのでこれは想定外でしたが、仕方なくその日はスマホの電源を落としたままで過ごすことにしました。

    そして翌3/1、お昼になっても来るはずの回線切替受付メールが届かないので不安になりつつ、mineoのマイページに行くと切り替え処理は完了しているようだったので電源を入れてテストすると、無事に開通していました。その後APNの設定を済ませてネットもつながるようになり、LINEの移行も済ませてほぼ使える状態に。通信速度も特に不満を感じないレベルで、問題なく使えています。これで月々の通信料金は1,700円少々と、これまでと比べて5,000円近く安くできる計算になるので、2年縛りの違約金も数ヶ月で元が取れそうですね。

    ちなみに通話を良くされる方だと、通話無料プランがないため、私のケースのようには安くならないと思いますのでご注意ください。

    変わりゆく梅田のビル群

    こないだの日曜日、とても天気が良かったので思わずカメラ片手に梅田まで行ってきました。先日CanonのPowerShot S90という、コンパクトサイズながら開放絞り値F2.0と明るいレンズを持ち、RAW現像にも対応している、サブカメラにはぴったりなカメラを購入したので、撮影テストも兼ねていろいろ撮影。

    梅田の街は今、2011年に向けて大きく変わりつつあります。梅田貨物駅が近い将来なくなり、JR大阪駅も大規模に改修され、阪急百貨店は建て変わり、大阪中央郵便局も歴史あるビルが取り壊される予定です。これらの新旧が一体となった景色を見られるのも今だけなのでしょうね。


    ↑展望台で有名な梅田スカイビル。まだまだ真新しい印象ですが、いつの間にかオープンから17年も経っていることにびっくり。


    ↑梅田貨物駅。このあたりは梅田北ヤードと呼ばれており、跡地利用について模索が続いています。大阪に残された最後の超一等地ですから、有効活用して欲しいものです。


    ↑遠くに梅田スカイビルが見えます。


    ↑ヒルトンプラザ大阪。このあたりは最近一流ブランドのお店が増えてきました。


    ↑大阪中央郵便局もこれから建て替えに入るようです。無骨なデザインですが、建設当時の昭和14年頃には周辺に高い建物もなかったので、とても目立っていたことと思います。


    ↑大阪駅南側のアクティ大阪も、現在別館を建設中です。


    ↑大阪駅北側では、三越伊勢丹が入る予定の新北ビルがだいぶできあがってきました。


    ↑阪急百貨店も高層ビルに建て変わります。上層階はオフィスビルになるようです。


    ↑こちらはおなじみの大阪駅前第1ビル。普段は地下を歩くので、あんまりこうやって地上から見る機会はないのですよね。左側にはマルビルが見えています。


    ↑JR大阪駅の改修工事もかなり進んできました。新北ビルからアクティ大阪側に向けてかかるドームもその姿を現してきています。




    ↑こちらはおまけの淀川河川敷。寒かったですが、夕陽がきれいでした。

    カメラの使い勝手的にはかなり良い感じだと思います。コントローラーホイールが回りやすすぎて、露出がすぐ変わっちゃうのだけはちょっといただけませんが、画質には満足です。さすがにデジタル一眼には負けますが、このサイズでこれだけ撮れれば言うことはありませんね。今回の作例は最後の3枚を除いては、ISO80で絞り優先F5.6で撮っています。

    やっと書き終わった-!

    というわけで去年夏の北海道旅行記、やっと書き終わりましたー。半分行かないところで筆が止まってしまって、完結が危ぶまれましたが、なんとかかんとか書き終わることができました。今思い出しても北海道は楽しかったですねー。特に夏なのに涼しくて魚介類がおいしいところがすばらしい!また行ってみたいですが、次回はまた九州方面に行ってみたいなぁと思ったりしています。

    さて、これからは今年夏のイタリア旅行記を書き始めなければ・・・こちらも写真が1300枚以上あるので、まず選ぶところから一苦労なんだろうなぁ・・・がんばりまっす!

    電気工事士技能試験終わりましたー

    日曜日に第二種電気工事士の技能試験を受けてきました。会場は大東市の大阪産業大だったのですが、雨降ったり日が照ったりとめまぐるしい一日だったので、最寄りの野崎駅からの徒歩15分が蒸し暑くて地獄でした。特に帰りがきつかったなぁ・・・。阪大キャンパスも会場だったのに、なぜ大東市まで行かにゃならんのだーと思いながら向かったのですが、まあ初めて行く街はそれはそれで楽しかったりします。

    会場には集合時間の10分ほど前に入りましたが、やはり男の園でした(笑)。それでも女性の姿は筆記試験の時よりは見かけた気がします。技能試験なのでみんな工具持参なのですが、持ってきてる工具がみんな違うのもおもしろかったですね。定番と言われるホーザンのP-956というVA線ストリッパーは持ってきてる人が多かったですが、それ以外の工具はほんとにばらばらでした。
    試験開始30分ほど前から試験の注意事項の説明が始まり、受験者カードに記入したり、配布された支給材料に過不足がないか確認作業を済ませます。この時点でウォーターポンププライヤの出番はないということがわかり、とりあえず脇によけることに。
    そして11:30、いよいよ試験開始です。まずは複線図という配線図を書き、それに基づいて線を切って皮をむき、配線していきます。しかしこのケーブルがなかなかくせ者で、練習で使っていたケーブルより中の被覆がつるつる滑って、扱いにくいことこの上ありませんでした。その上使うケーブルをちょっと間違えてしまい、一瞬焦りましたがまあ50mmの誤差なのでたぶん大丈夫でしょう。練習では30分でだいたい完成していたのですが、アクシデントがあったりで結局35分ぐらいかかりました。試験時間は40分なので、残り5分で配線を見直しましたが、まあ配線はたぶん合ってると思います。あとは重大欠陥がないことを祈るばかりです。

    ほんと、時間的な余裕がほとんどないので、試験が終わったらもうぐったりでした・・・。最初に書いたように帰りの駅までの道のりが暑くてほんとにきつかったなあ。まあこれでやっと一段落ついたので、結果発表のある9月までは試験のこと忘れて過ごそうと思います。あ、でもそろそろ秋の情報処理技術者試験の申し込みをしないといけないなぁ。

    あーもう忙しい!

    例年なら7月は忙しさも一段落、って感じなのですが、今年はいろいろとイベントが重なった上にトラブルも続出で、仕事でばたばたする毎日です。今週も27時帰りの日があったりでもうへろへろ・・・。
    来週末の試験の準備とか、いろいろやりたいことあるのに平日になんにもできないのはつらいなぁ。週末も体休めてたらほかになんもできなくなるし・・・。まあ今週末は三連休なので、そこで少しでも立て直さなければ!

    良いことといえば、ここ10日ほどで2kgほどやせたことぐらいかな(笑)。

    合格発表すっかり忘れてた…

    4/19に受けた情報セキュリティスペシャリスト試験ですが、合格発表が6/30だということをすっかり忘れていて、夜飲んでるときにはっと思い出したので、帰宅後あわてて結果を見にいきました。さすがに試験から2ヶ月以上も空くと忘れますねー。

    んで結果ですが、無事合格してました!しかも午前IとIIは満点だったみたいです。満点近い点数は取れても、たいがい何問かは落とすものなので、これは自分でもびっくりしました。なんというか、山カンが当たったって感じです(笑)。午後はちょっと心配してたのですが、まあなんとか大丈夫でした。合格率は14%ぐらいだったみたいですが、まあ1回目で取れてほんとにほっとした・・・。さて、秋にネットワークスペシャリストを受けようかどうしようか・・・。

    ちなみに成績は、午前I:100、午前II:100、午後I:88、午後II:83でした(今回から100点満点方式になっています)。

    傷だらけ

    というわけで電気工事士実技試験に向けてぼちぼち練習したりしているわけですが、これまでの電子工作では使わなかったような太い線を使うので、工具も全然使い勝手が違います。その最たる物が電工ナイフで、普段電線の皮むきなんてニッパがワイヤストリッパしか使わない私には、ナイフで皮むきするなんて初体験でした。ナイフは知り合いの方に譲っていただいたのですが、まだ使い慣れていないので、早速指を切ってしまい血まみれに(汗)。とにかく切れ味を良くしておかないと余計なけがをすると思い、少し研いでみたらずいぶん切れるようになりました。まあ実際の試験ではワイヤストリッパをメインで使うと思うので、それほど電工ナイフのお世話にはならないとは思うのですが、やはり多少は慣れておかないといけませんからね。

    というわけで今私の指は絆創膏まみれ(笑)。

    うー、なんとかなんないかな…

    もともと偏頭痛持ちな私なんですが、最近頭痛くなる頻度が多くてほんと嫌だー!特に今日は前日お酒飲んでた影響もあるかもしれないのですが、一日しんどくてたまりませんでした。飲んでたといっても21時には家に帰ってるし、二日酔いにしては引きずりすぎだよなぁ。とりあえず早めに薬は飲んだんですが、結局ほぼ一日ふらふらしながら仕事してました。ほんとは帰りたかったんですが、そういうわけにもいかないので・・・。

    ほんと、季節の変わり目だからなのかなんなのか、あんまり薬ばかり飲むのも良くないよなあと思いつつ、飲まないとやってられません(←酒みたいに言うな!)。でもほんと、お酒もちょっと控えめにしたほうが良いかもしれないなぁ・・・。

    筆記試験終わったー

    第二種電気工事士の筆記試験が終わりましたー。会場は関大だったのですが、淡路で阪急千里線に乗り換えたらテキスト開いてる人がちらほらいて、急に緊張してきました。関大自体も久しぶりでしたが、なんか新しい建物が増えてた気がするなぁ。
    教室に入ると大体予想はしていましたが、男女比の偏りにまずびびりました。たぶん99:1と言っても過言ではないかと・・・。むしろ試験官が女性ばかりで新鮮でした。年齢層も結構幅広くて、高校生から年配の方まで、という感じで、かつガテン系な感じの人が多かったのも、これまで受けてきた試験とは違って印象的でしたねー。

    試験自体は2時間だったのですが、過去問やっていてもそれほど時間かける問題はなかったので、1時間で会場を出てきました。とはいえ、問題は過去問やっていてもちょっと悩む問題があって、それなりに難しかった気はしますねー。まあ合格点は十分取れていると思うので、ぼちぼち実技試験に向けた勉強をしていこうと思います。その前に工具をそろえなければ!

    電気工事士の勉強をしていると…

    今年は以前からずっと受けてみたかった第二種電気工事士の試験を受けようと思い、まず6/7にある筆記試験の勉強をしているのですが、これなかなかおもしろいですねー。今まで受けてきた電子・情報系の資格試験と違って、実際の工事の仕方なんかが出題されるので、勉強してるとついつい電気の配線とかに目がいってしまいます。ほー、あれが合成樹脂製可とう電線管かー、とか、あ、あれがアウトレットボックスかーとか・・・。実際の家庭のコンセントや照明がどのように配線されてるのかがわかって、結構感動します(笑)。
    ただこの試験の難所は実技試験があるところで、実際に配線工事をしないといけないんですよねー。不器用な私に果たしてできるのがどうか、とりあえず筆記試験に合格したら7月の実技試験に向けて練習しなければ!