どうせならひねるなら頭を
今日お昼を食べて職場に帰ってくる途中におもいきり左足をひねってしまい、直後はあまりの痛さに気分が悪くなってしまいました。私はなにもないところでこけるのが得意技ですが(汗)、さすがに午後はずっと歩くのがつらかったです。今もまだ痛むなぁ…。とりあえず湿布を貼ってますが、明日にはましになっててくれ~。
今日お昼を食べて職場に帰ってくる途中におもいきり左足をひねってしまい、直後はあまりの痛さに気分が悪くなってしまいました。私はなにもないところでこけるのが得意技ですが(汗)、さすがに午後はずっと歩くのがつらかったです。今もまだ痛むなぁ…。とりあえず湿布を貼ってますが、明日にはましになっててくれ~。
私は健康診断の採血が以前から苦手です。採血の前に血圧を測るのですが、直後に採血されると思えばそりゃ血圧も上がるというものです(苦笑)。というわけで毎年血圧が高いという結果になるのですが、家ではかったらそんなに高くないよーといつも思っていました。
そして今年の健康診断ですが、血圧が高いのは例年のことなのでまあおいときましょう。採血の時に小さな試験管のようなもの3本分の血を採られるのですが、1本目が終わり、2本目が終わり、さあ最後の3本目というときに、急に血の出が悪くなってしまいました。すると採血担当の人がおかしいなあとばかりに針の位置を動かしたりするので、つらいのなんの。そんなで例年の2倍ぐらいの時間がかかってやっと採血が終わりました。さすがにこれがこたえたのか、終わってから耳鳴りがしてふらふらするので、ちょっと横になって休憩させてもらいました(汗)。すると採血した人が心配して来てくれて、もう一度血圧を測ってくれました。今度は前より最高血圧が30ぐらい下がっていて、さすがに落ち着いていました。家ではかってもだいたいこんなものですからねぇ。
しかしほんと、なんて虚弱体質なんだ…。こんなだから、私には献血なんてとてもできそうにありません。そして未だに採血された方の腕は痛いです(泣)。
ケータイにくる迷惑メールがあまりにうっとうしかったので、ケータイ以外からのメールを拒否する設定に変えたら、とたんに静かになりました。今まで休日とか、ひどいときには日に30通ほどきていたので、逆に静かすぎて変な感じです。でもパケット代もばかにならないので、やれやれです。というわけでPCからのメールはケータイで受信できなくしたので、ケータイにメールをくださる方はすいませんがケータイから送ってください。よろしくお願いします。
…と書くとなんだか私がとても有名人になったみたいですが、正確に書くと私自身が、ではなくて、私が撮った写真が教科書に載ることになったのです。実はこの話は2年ほど前にさかのぼるのですが、そのときに提供した写真の掲載された教科書が、今年の教科書検定を通過して、このたび出版されることになったのです。写真というのはこのケータイの分解写真です。ちなみに掲載されている教科書は、数研出版「情報A」の見開きカラーページで、奥付に名前もちゃんと載っています。正直ほんとにこんな形で掲載されるとは思っていなかったのでとにかくびっくりです。もしこの教科書を見られる機会があれば是非一度ながめてみてください。
最近ようやく忙しさが一段落してきたので早く帰れるようになってきたのですが、周りの人たちはみんな忙しそうにしているので、ものすごく心苦しいのです。用事もないのに残るのは人件費の無駄遣いだと思うことにしてさっさと帰るのが私のスタンスなのですが、さすがにこの状況はなぁ…。手伝えることはもちろん手伝おうとは思うのですが、私も仕事終わってから試験勉強とかしてますし、どうしたものかなぁ。
昨日は試験でくたびれたので、今日は休暇を取ってきままに過ごしました。というか、平日しか開いてない店を中心に回ったといったほうが正解かな。
まず午前中は駅前の銀行に行っていろいろと手続き。あんなに銀行に長居したのは初めてじゃないだろうか…。
それから梅田に出て、お昼ご飯は武田ヒロトモ氏おすすめのラーメン屋「楼蘭」(大阪駅前第2ビル)へ。かつお風味?のような和風な感じのスープでなかなかおいしかったです。
その後北浜まで歩き、創業170年の老舗茶問屋「先春園」に寄りました。以前この店の事が新聞記事に出ていて、一度寄ってみたかったのです。すると今年の新茶(鹿児島産)がまさに今日入荷したところだったようで、早速飲ませていただきました。まだ火入れして時間が経ってないようで、やや味にぼやけた感じはありましたが、それでも香りがとてもよかったので100g購入することにしました。たぶん数日もすれば味も落ち着くのではないでしょうか。あとこの店おすすめの深蒸し茶「帰去来」も買って店を後にしました。
それから堺筋をずっと南下して堺筋本町まで歩いたのですが、このあたりの町並みはおもしろいですねぇ。北浜は証券取引所があるので証券会社が多く、道修町に入るととたんに製薬メーカーの名前が目に付きます。途中堺筋沿いに歴史のありそうな建物があったので何かと思ったら、アロンアルファで有名なコニシの旧本社でした。こんなところにあるんですねえ。あと堺筋本町に行く途中、文具のディスカウントショップがあったので立ち寄ったのですが、結構安かったのでついついいろいろと買いこんでしまいました。昔から文具とか好きなんですよね。
中央大通にぶつかったところで船場センタービルに入り、今度は西へと歩きます。ここに来るのは初めてではありませんが、ゆっくり歩いたことはなかったので、とにかくその広さというか長さにびっくりしました。あんなに店があるとは思わなかった。まあここではなにも買わずに(というか私が買うような服がほとんどないです)外にでました。ここまで歩いてきたのは別に寄りたい店があったからで、それがモンテ物産の直営店「Picco」です。モンテ物産はillyコーヒーを輸入しているので、ここなら安く買えるんじゃないかと思ったのですが、やっぱりそうでした。以前タカムラで980円で買ったエスプレッソポッドが780円ぐらいだったので、だいぶお得感があります。ただここも平日しかやってないのでなかなか来られそうにないですね。
それから店をあとにし、四つ橋筋を北に向かって歩いていると急に声をかけられました。なんでもアンケートをしているとのことだったのですが、いつもなら忙しいからと断る私も(現に今日も同じようなことがあった)、これはたぶん本物のマーケティングだろうなと思い応じることにしました。するとそばのビルの8Fに連れて行かれ、缶コーヒーを飲む頻度をまず聞かれたあと、冷蔵ケースにならんだ飲み物のうちどれが飲みたいかを聞かれ、そしてジョージアのエスプレッソカフェについてどう思うかをいろいろと質問されました。結局15分ぐらいかかったのですが、実際のマーケティングってこういう風にやってるんだなあと、大学自体にマーケティングシミュレーションをやっていた私にはとても興味深かったです。図書券ももらっちゃいましたし(笑)。
そしてやっと堂島にたどりつき、ムジカで一息ついてから帰宅しました。今日は歩き疲れたー。
うーん…これは玉砕した予感がするなぁ(泣)。なんちゅうか、予想通り難しい試験でした。朝から夕方までずっと試験だったので、もうふらふらです。しかし結果がわかるのは6月下旬なので、それまではもう忘れることにしよう…。とりあえず次は5/22に別の試験があるので、それに向けてぼちぼち勉強を始めなければ。
さて、私が今回受けた試験はなんでしょう?ってまあ、全国的に今日はその試験の日だったので、わかる人はわかるとは思いますけども。
某ニュースサイトの「車がアーケード暴走、6人死傷」という見出しが、「妻がアーケード暴走」に見えてしまった…。もう今日は寝た方が良いのでしょうか?(汗)
なんだか最近眠くてしょうがない日が多いです。家に帰ってご飯を食べるとたまらなく眠くなってきて、10時過ぎには布団に入って寝てしまう日もあります。9時間近く寝たら寝過ぎなんでしょうけども、眠さには勝てない…。なんだろう、疲れてるのかなぁ。職場のほかの人ほど残業とかしてないはずなのに、おかしいな。
私は生まれてこの方ほぼずっと大阪在住ですが、なぜか心斎橋にはほとんどなじみがありません。なんというか、行く用事がないんですよね。アメ村だ堀江だといろいろ話題になっているのを見て興味はあるのですが、いまいち近づきがたいのです。ですが、以前アメ村の南にあるニューライトという定食屋が紹介されているのを見たときに、このセイロンライスというのを食べてみたくなったので行ってみることにしました。大阪駅前からなんばへ行くバスに乗り、道頓堀橋で降りて西へちょっと歩いたところにお店はありました。見たところ昭和30年代という感じの店構えで、中に入っても昔ながらの定食屋という感じ。しかし客層はアメ村の常連みたいな感じの若い人がほとんどで、そのギャップがおもしろかったです。そしてセイロンライスですが、思ってたよりもボリュームは控えめでしたが、味はなかなかのものでした。自由軒のカレーと比べるとご飯が少なめで、もっと汁気が多いのですよね。
店をあとにしてそのまま道を北上すると、まさにアメ村という感じの服屋があちこちにありました。道行く人もそういう感じで、私だけものすごく浮いてるなあという感じ(笑)。しばらくすると三角公園が見えてきましたが、このあたりまでくると人の数もぐっと多くなり、制服を着た修学旅行中に自由行動で来たような学生の姿もみることができました。ふうむ、アメ村ってこういうとこなのかーとか思いながら、今度は御堂筋の東側に渡ります。
御堂筋の東側は心斎橋筋ですが、まずはその手前にあるココア専門店「AKAI TORI」に入りました。ムジカでケーキを食べるとお皿にこの店のロゴが入っているので、以前からずっと気になっていたのです。ネットで調べて場所を突き止め、今回初めて入ることができました。ココア専門店というだけあってメニューはココアばかりで、普通のココア以外にも、ラム酒の入ったものやカボチャの入ったもの、果ては唐辛子や紅茶の入ったものもあって、一体どんな味がするんだと非常に興味をそそられました。ですが今回はまず普通のココアを飲んでみることに。ココアを飲むのは久しぶりでしたが、やっぱりちゃんと入れたココアっておいしいですねえ。なんだかほっとしました。一緒に食べたケーキもおいしかったなぁ。今度は別のココアを飲みに来たいと思います。
店を出て心斎橋筋に入ると目の前にユニクロプラスがあったので、入ることにしました。噂には聞いてましたが、確かに普通のユニクロと違って、ちょっと高品質で値段も高めの独自商品がいろいろありました。今までの低価格路線とは一線を画する感じですが、なかなかいいんじゃないでしょうか。まあ私は安いシャツを1枚買っただけでしたけども…。
そこから心斎橋筋をずっと南下し、グリコの看板のわきを通り過ぎてなんばへ。そこからでんでんタウンにちょっと寄ってから帰宅しました。