カテゴリ: 日常

    お金が…

    先週末、ワインとコンサート代等であっという間に2万円弱が消えて行きました。最近結構お金使ってる気がするなぁ。普段は倹約に努めているつもりなのですが、週末に外出するとついつい使ってしまいます。まあ買い物することがある種のストレス発散になっている面もあるので、一概に悪いとは言えないのですけどね。
    コンサートですが、まとめて3回分のチケットを買ったのでこんな値段になりましたが、1回1回がそんなに高いわけではありません。しかしファミマでチケットを買ったので、発券にえらい時間がかかって店員さんも迷惑そうでした。まあそんなシステムになってるのが原因なので、私が悪いわけではありませんけども。

    そのコンサートのうちの1つが日曜日に京都であったので、聴きに行ってきました。阪急烏丸で降り、バスに乗り換えてまずは堀川下立売へ。バスは四条通を途中で右折し堀川通を北上したのですが、その途中で横切った通りの名前が、京都の通り名の歌通りだったので、ちょっとうれしくなりました。ちなみに下立売は「しもだちうり」と読みます。大阪人な私は立売と見ると「いたち」と読んでしまいますが、京都は違うようですね。堀川下立売に来たのはバス停近くにあるラーメン屋「笑麺」でお昼を食べるためです。前日に京都のラーメン屋を検索したのですが、ホールの近くにあるラーメン屋の中ではここが一番おいしそうだったので、行ってみることにしたのです。背脂系の醤油ラーメンで、こってりしすぎることのないこってり味でなかなかおいしかったです。ネギも良い味だったなあ。さすがに京都のラーメン屋はレベルが高いと感じました。
    それから歩いて京都府立府民ホールを目指したのですが、意外と距離があってちょっと難儀しましたがなんとか開場直前に到着。もうすでに列が出来ていたのですが、それでも最前列に席を取ることができました。コンサートはバッハの平均律クラヴィーア第1巻をクラヴィコードで演奏するというもので、クラヴィコード自体生で演奏を聴くのが初めてだったので、とてもおもしろかったです。とても音が小さい楽器なので、最初だけ違和感がありましたが、徐々に慣れてきてその微妙な音の揺らぎがとても心地よかったのですが、心地よすぎて途中意識が飛んだりもしました(おい)。まあでも、良いコンサートでした。
    帰りは地下鉄で四条烏丸まで戻り、イノダでコーヒーを飲んで帰りました。やっぱりイノダのコーヒーもおいしいな。でも一緒に食べたケーキはいまいちだった…。

    すっかりご無沙汰

    日記書くのえらく久しぶりに気がします。というか実際そうですね(汗)。今週はなんだか忙しくて、日記を書く気力があまりなかったのです、と言い訳しときます…。水曜日は午後休暇を取って、晩ご飯においしい料理を食べたりしたのですが、それ以外の日はほんとに追い立てられる感じでつらかった。来週もこの傾向は続きそうで、やや息切れ気味です。あー、来月の試験にむけて勉強もしないといけないのに、ちっともすすまない~。ちょっと焦ってきました。

    カルフールに行ってきた

    箕面にカルフールができてもうだいぶ経ちますが、今日はじめて行ってきました。もちろん自転車で(笑)。うちからだと上り坂が続くのでだいぶきつかったですが、それでも30分ちょいで到着しました。カルフールは噂通りローラースケートはいた店員さんがいて、ちょっと感動。あとエスカレータがカートごと乗れるように斜面になっていたり、レジにベルトコンベアがついてたり、いろいろとおもしろかったです。でもあのベルトコンベアはいらないような気もする…。あとワイン売り場にも行きましたが、やっぱりカルフールのワイン売り場は広いですね。品揃えも結構良くて、思わず2本買ってしまいました。それから2Fの売り場をざっと見てからカルフールを出て、橋を渡って専門店街のようなところに行きました。スタバで一休みして、一通り見たあと、すぐ北側にあるミルコートというお酒の専門店へ。ここもワインのみならず、スピリッツ類も品揃えがよくて、またゆっくり買いに来ようと思うお店でした。ここでも1本ラムを買ったので、帰りは瓶3本をリュックにしょって帰るはめになって、ちょっと重たかった…。今度は空いてそうなときに車で行こうっと。

    今日雨なんて聞いてないー

    最近どうにも天気予報の当たらない季節のようですね。昨日の時点では、今日は晴れの予報だったはずなのに、午後からは雨に降られてしまいました。おかげで帰りはびしょびしょに…。今日は寒かったですけど、まあ春が近づいてきてるってことなんでしょうかねぇ。しかし微妙に目がかゆいのは、もしかして花粉症気味なのかも…。

    研修終わりっ

    そういえばいつの間にか111111hitを迎えていたようですね。一体誰が踏んだのだろう…。

    研修は今日で無事終了しました。すでに知ってる内容もありましたが、それでも勉強になったなぁ。しかし研修受けてるのは私を含めて5人しかいなかったので、ちょっと寂しかったです。しかも私以外はネットワーク系企業の人っぽかったしなぁ。まあでもこういうLANの知識は、発注する側も持ってないとだめだと思うのですよね。でないと言いなりになっちゃいますから。

    久しぶりにスーツ

    今日はLAN構築の研修を受けるために、京橋に来ています。スーツ着るのは久しぶりだなぁ。お昼休みに食事のために外を歩いていると、サラリーマンがいっぱいいて、ビジネス街なんだなぁと実感。いつもは住宅街で仕事しているので、なんだか新鮮です。研修はまだ始まったところですが、なかなか興味深いです。明日までなんで、ちゃんと勉強して帰ろうっと。

    うぅ、気持ち悪い…

    昨日は飲み会だったのですが、知らず知らずのうちに飲み過ぎてしまったようで、今朝起きた時にはものすごい二日酔い状態でした。なんとか職場にはたどり着いたもののとにかく気持ち悪くて仕事にならず、結局途中で帰ってきてしまいました…。うぅ、社会人として情けなさすぎ。お酒には飲んでも飲まれるな、という言葉がものすごく身にしみた一日でした。ほんと、こんなにひどい二日酔いは初めてです。まだ気分もあまりすぐれませんし、お酒はもうしばらく見たくない…。

    まるで雪国

    今日は寒かったー!朝起きてカーテンを開けると向かいの家の屋根に雪が積もっていたので、こりゃ寒いだろうなあと思いながら家を出たのですが、案の定寒かったです。今日は昼当番だったので12時過ぎても職場にいたのですが、外を見るとものすごい勢いで吹雪いていて、まるで雪国の景色を見ているようでした。それまで気温は4度ぐらいあったのですが、一気に-1度まで下がったようで、吹雪がやんでも日陰にはしばらく雪が残っていました。帰宅時も寒かったし、暖冬と言われながらもさすがに寒い一日だったなぁ。

    そういえば今日は防災訓練があり、私は本部で無線を受信する役目を任されていました。でも無線機の調子が良くなかったみたいで、あんまり交信できなかった…。アマチュア無線とはだいぶ勝手が違うものの、この調子で非常時大丈夫だろうか、と若干心配になりました(汗)。まあもう1台の方はちゃんと動いていたようですが。

    新しい店ができる一方で

    ミスタードーナツといえば箕面駅前に1号店があることで有名ですが、つい最近まで私の家から最も近いミスドといえば、豊中の夕日丘店でした。ここは13号店で、1号店と同じく昭和45年に開店したと言いますから、私が生まれるよりも前の話です。しかし2001年4月に阪急曽根店ができてからは、あまり行くこともなくなってしまいました。しかしそんな歴史のある夕日丘店が、今日で閉店になってしまったようです。昨日ほんとにたまたまここに行ったのですが、そのときにポスターが貼られていてそのことを知り、びっくりしました。確かに最近できたお店に比べて店内がやや狭く、昔ながらのミスドという感じでした。それと最近ダスキンはいろいろと不祥事が多いので、歴史のある店といえども、淘汰はまぬがれなかったのでしょうか。でもこのお店別に寂れてるってこともなく、結構横にある阪急オアシスの買い物ついでに寄る人が多くてにぎわってたと思うんですけどねぇ。改装ならともかく、閉店してしまうのはちょっと寂しいな。

    1号店と言えば、ローソンの1号店はうちからほど近い所にある桜塚店なのですが(ここにも書いてあります)、ここはまだ残っているものの、なぜか100mほど先に南桜塚店ができて、こんなところで競合しなくても良いのに…という状況です。桜塚店はほんとに昔から普通に利用していたのですが、当時はここが1号店だということを全く知りませんでした。昔は1号店のプレートがあったそうなのですが、覚えてない…。以前はほかのローソンの2倍近い面積があり、店内に入ると左側に商品が並んでいて、右側にはカウンターがあり、薬を売っていました。薬は最近まで販売していたのですが、どうやらもうやめてしまったようです。ここはもともと薬屋があったのでしょうかねえ。とにかく変わったローソンだったのですが、今は普通になってしまったのでちょっと残念です。

    だまされたっ

    先日お風呂に入った時のこと、髪を洗おうとしてシャンプーのボトルのポンプを押したところ、出てきたのはどうみてもリンスでした。「ははーん、詰め替えるときにボトルを間違えたな?」と思い、隣にあったリンスのボトルのポンプを押すと、またしても出てきたのはリンス。いったいどないせいっちゅうねん~!リンスで髪洗え言うんか~~っ!!と絶望的な気分になりました(んなオーバーな)。まあほかにシャンプーがたまたまあったのでそっちを使いましたが、頼むからシャンプーのボトルにリンスを入れないでください…母上様。