Radioあぽにぃ 第6回
Radioあぽにぃ、本日9/16(水)22時頃から放送します。
お暇な方はぜひおつきあいくださいー。
今回はボーマス9や、今週末のライブの話が中心になると思います。
Radioあぽにぃ、本日9/16(水)22時頃から放送します。
お暇な方はぜひおつきあいくださいー。
今回はボーマス9や、今週末のライブの話が中心になると思います。
先のスネ夫と言い、なんで流行ってるのかよくわからないのですが、今ファミマの入店音がブームのようです。でもこのメロディ聴くとファミマより、177に電話して天気予報聞いたときのメロディの方が頭に浮かぶんですよね。今も同じメロディ使ってるのかなぁ。
というわけで林檎さんのファミマトロニカがすごく心地良いのでおすすめ!
大学時代に購入し、10年ほど愛用してたDENONのプリメインアンプ、PMA-1500Rですが、先日急に故障してしまいました。まずスピーカーから出てくる音が、プラグの接触不良の時のようなひどいノイズ混じりの音になったので、コードの配線やらスピーカーやらを調べたのですが、そちらは問題ない様子。ということはアンプか!ということでアンプに他のスピーカーつないで試したらビンゴでした。ただ試しに本体を叩いてみたら一瞬治ったりもするので、どうも内部に接触不良な箇所があるんじゃないかなあという感じです。一応中開けてみたりもしたのですが、故障箇所特定するのも大変だと思い、おとなしく修理に出すことに。
調べてみると、DENONの関西サービスセンターは八尾南駅前にあるようです。宅配便で送っても良かったのですが手頃な梱包材もなかったので、月曜東京から帰ってきた後に、キャリーに載せてがらがらひっぱって持って行くことに。長距離歩くのがしんどかったので、自宅前からバスに乗り、江坂駅前から御堂筋線、さらに天王寺で谷町線で乗り換えて、八尾南駅までは1時間半ほどかかりました。関係ないですが、八尾南駅って地上駅なんですねー。地図で見てうすうすそんな気はしていたのですが、谷町線が地上に上がるのを見るのは初めてだったので、うおーと思いました(笑)。
サービスセンターはほんとに駅の真ん前にあるビルの3Fでした。窓口で症状を伝えて連絡先を記入し、5分ほどで手続きは終了。時間かけてきた割にはあっけない・・・。まあとりあえず見積もりが出たら連絡をもらうということで、帰宅しました。
そして次の日の午前中、いきなりケータイに電話が!経年劣化している半田付けの修正と、部品交換で約9000円かかるとのことだったので、修理をお願いすることに。するとお昼休みにまた電話がかかってきて、修理完了しましたとのこと。修理って1週間ぐらいかかるのかなあと最初思っていたので、これには正直びっくりしましたねー。たまたま修理品が少ない時期だったのかもしれませんが、対応早すぎる!とりあえずまた取りに行くのは大変だったので、家に直接送ってもらうことにしました。
そんなわけで本日無事にアンプが修理から返ってきました。さっそく鳴らしてみましたが、ちゃんと治っててほっとしました。このアンプ、DENONが当時のラインナップの隙間だった6万円台に投入したPMA-1500シリーズの最初の製品なのですが、結構コストパフォーマンスが良いらしいので気に入ってるのですよね。またしばらくはこいつにお世話になりそうです。でもスピーカーはそろそろ変えたいなぁ・・・。とりあえずかかった費用は送料を含めて10,080円でした。他の人いわく、修理費用としては良心的な値段らしいので、DENONのサポートはなかなか良いようです。
先週末はボーカロイドオンリーイベント「THE VOC@LOiD M@STER」、通称ボーマスに参加してきました。以下長文ですが簡単にレポします。
金曜23:10梅田発の高速バスに乗り、7時前に新宿着。しばらくロッテリアで時間をつぶし、10時の開店に合わせて渋谷PARCOの「初音ミクとテクノ・デザイン展」へ。思ってたよりは規模が小さかったですが、せっかくここまできたので、ささくれP参加の”SHIBUYA”を横の本屋で購入しました。
そこからアキバに行って秋月電子で買い物したり、東池袋の大勝軒でつけめん食べたりして、原宿のSEE MORE GLASSというカフェへ。ここは大阪のカンテのチャイの葉っぱを使ったチャイが飲めるという話を聞いていたので、一度来てみたかったのです。店の雰囲気もビルの地下1階の隠れ家的な雰囲気で、カンテとある種近いものがあるような気がします(あそこまでアジアンテイストではないですが)。チャイはカンテよりは若干あっさりした感じでしたが、かなりおいしかったです。そして壁一面に並べられた絵本をぱらぱらと読んでいたのですが、「モチモチの木」を読んで不覚にも泣いてしまったり。小学生の頃学校の図書室で斎藤隆介全集を読みあさってた事があるので、とても懐かしかったですねー。それから「ぐりとぐら」を読んでまったりしたりw
↑隠れ家的な雰囲気が良かったです。
そういえば渋谷駅でも京阪系のジューサーバーがあったのでミックスジュースを飲んで関西と同じだ!と感動したり、ヨドバシアキバでは丸福でコーヒー飲んだりと、今回は東京にある大阪ゆかりのところを回ったような気がします。まあ人に勧めるには自分が味わっておいたほうがいいなあと思いましたしねー。
というわけで山手線をぐるぐる回った後、大森のカプセルホテルに泊まり、ボーマス当日は一旦品川にキャリーバッグを預けてからPiOへ。まいぽんのはこねさんと待ち合わせて、あとちくわぶさんとも合流して一緒に並んでいました。最初は日当たりの良い場所で暑くてしょうがなかったのですが、途中から上手い具合に日陰になってくれて助かりました。
そしていよいよ開場!まずは一直線に捻れたアヒルに向かいます。この時点でもう10人以上並んでいて、アヒルもすごい大手になってしまったなぁとびっくり。ボーマス7の時も同じように真っ先に向かったのですが、その時はすぐ買えたのになあ。
それからささくれPの「ラララ終末論」や光収容さんの「シニシズム」などを買いつつ、キャプテンミライさんのところへ。以前からtwitterで相互フォローさせてもらってたのですが、初めてごあいさつすることができました。なんでも私がやってるNの電子講座を見てらっしゃったそうで、なんと恐れ多い…って感じですよ!でもほんと、キャプミラさんはかっこよかったなあー。
他にもスターライトPの「スターライトトラベラー」やTreowさんの「Piece of Cipher」 などを買いつつ、kiichiさんと林檎さんのいるワクテカへ。スペースにはちゃぁさんもいらっしゃって、結構にぎやかでした。阪急沿線EP2とワクテカEPを無事ゲットし、名刺も頂いてきました。そして偶然買い物に来られていたCHANxCOさんからも名刺を強奪w その節は失礼いたしましたー。
そんなで今回もなかなかいろんな出会いがあったボーマスでした。他にもお会いしたかった方がいらっしゃったんですが、結構今回時間的に余裕が少なくて回りきれませんでした・・・。
↑今回の戦利品
アフターは前回と同じく、いつもラジオにAAを貼ってくださるMOKOさんとそのご友人の方とアキバで飲んだのですが、さすがに前日未明まで原稿してらっしゃったので、8時ぐらいにお別れ。その後一度東京の下町でキンミヤ焼酎のハイボールとやらを飲んでみたいと思い、電車乗り継いで葛飾区の四つ木というところにある「大衆酒場 ゑびす」へ。なんか料理も安くてうまいので、結局すでに飲んでたにもかかわらず、3杯も酎ハイ飲んでしまいました。なんというか、おいしい!という味ではないですが、料理のジャマをしない、良い脇役という感じがしますね。
ほろ酔いを通り越してふらふらになりながら品川23:50発のバスに乗り大阪に帰ってきましたが、さすがに今日は二日酔いでしたね・・・。でもほんと楽しい週末でした!
イタリアから帰ってきてまだ1週間もたってませんが、今度は東京に行ってきますー。目的は、またボーカロイドのイベント(ボーマス9)に参加するためです。これから高速バスに乗る予定です。
さて、明日の日中はフリーなので、どこ行こうかな・・・。
Radioあぽにぃ、明日9/2(水)22時頃から放送します。
お暇な方はぜひおつきあいくださいー。
イタリア旅行の話もできたらいいなと思っています。
というわけで無事に日本に帰ってきました-。幸い大きなトラブルもなく、ほっとしました。小さいトラブルはいろいろありましたけどね!
写真を中心にダイジェスト版をお送りします。
ミラノの路面電車。すごい年季が入っています。
座席が木製!一体何年前に作られた車両なんでしょう・・・すごいテンションがあがりましたw
ミラノのドゥオーモ(大聖堂)。まさに圧巻の一言です。白さが美しい。
ガッレリアは高級ブランド店でいっぱいでした。ミラノで一番ミラノらしい場所だと思います。
クレモナのヴァイオリン工房。この街にはほんとにこういう工房がたくさんあって、路地まで音が聞こえてきていました。
世界遺産の街、マントヴァのドゥカーレ宮殿。まだ観光地としては整備され始めたところのようで、静かさが良かったです。
マントヴァのドゥオーモ。派手さはありませんが清潔な感じでした。
ボローニャの風景。こういうアーケードが延々続いていました。ボローニャはほんとにご飯がおいしい街でした。
イタリア国鉄の誇るESという特急列車でフィレンツェへ。落書きされまくってる車両が多い中で、さすがにこの特急には落書きされてませんでした。
フィレンツェのサンタ・クローチェ教会。フィレンツェは博物館とか美術館の入館料がどこも高くていろいろ大変でした…。
フィレンツェの象徴、ドゥオーモ。観光客でにぎわっていました。
そしてヴェネツィアへ!もう見る風景がすべて絵になる素敵な街でした。
せっかくなのでゴンドラツアーにも参加。水面すれすれから見る街の風景も楽しかったなあ。
大運河はゴンドラ以外にヴァポレットというバス代わりの船に乗ることができます。歩き疲れていたので、これにぼーっと乗るのが快適でした。
暮れゆくヴェネツィアの街並み…
帰りに飛行機から見たヴェネツィア。逆S字型の運河がはっきり見えています。
全部で1300枚ほど写真を撮ってるのでほんの一部だけですが、ほんとどの街も楽しかったなー。細かいこというといろいろ料理とか宿は不満なこともありましたが、それ以上に楽しかったです。行き帰りの飛行機はしんどいですが、またヨーロッパ機会があれば行きたいなぁ。
とりあえず生きております(笑)。予定通りWi-Fiが使える宿が多いので、ネットできるのは便利ですねー。
ミラノではいったい何年前の車両だ、というような木製のイスのあるトラムに感動したり、そのトラムのころころ変わる路線図に振り回されたり、ドゥオーモの美しさにこれまた感動したり、イタリア国鉄の落書きのされっぷりにびびったり(日本だとこんなもん運行中止になったあげくニュースになりますよ!)、まあそれこそいろんなことがありました。
それにしてもイタリアは暑いっす!朝晩は涼しいのですが、今日本も涼しいみたいなのであんまりうれしくないなぁ・・・。とにかくのどが渇くので、持って行ったお茶では物足りず、コーラがたまらなくうまく感じますね。
そして昨日はマントヴァという世界遺産のある街に宿泊しました。月曜で開いてる店がほとんどないので、たまたま見つけたカルフール系のスーパーで安いワイン(なんと1本1.09ユーロ)とチーズ、生ハム、フォカッチャを買って部屋で夕食を食べました(写真はtwitterのほうにあげてます)。
そして今日はボローニャに来ています。観光するには地味な街ですが、食事はめっちゃうまかったです。さすが美食の都だなぁ・・・パルマ産生ハムが5ユーロというのはさすがです。あと観光中にジローラモ(似)に「アリガト」と声をかけられました(笑)。
たださすがに歩き疲れた疲労が出てきて、歩くのがきつくなってきました・・・。でもまだ旅行はこれからが佳境なので、がんばるぞー。
というわけで今年の夏は2年ぶりの海外、イタリアに行ってきます!
せっかくモンテヴェルディのマドリガーレを歌わせているのに、いつまでも背景がドイツではあんまりなので、モンテヴェルディにゆかりのあるクレモナとかマントヴァ、ヴェネツィアを回ってくる予定です。
予定としてはまずミラノに入り、クレモナとマントヴァを見た後ボローニャへ。そこからフィレンツェに足を伸ばしつつ、最後はヴェネツィアに入ります。やはりヴェネツィアが一番楽しみですねー。
今回一応古い方のW-ZERO3を持って行く予定なので、向こうで無線LANが使えれば途中経過ぐらいはもしかしたら書けるかもしれません。ただ結構過密なスケジュールなので、どうなるかはわかりませんが・・・。
それでは、スリに気を付けて、行ってきます-。日本帰国は来週日曜日の予定です。
Radioあぽにぃ、予定通り本日22時頃から放送しますー。
お暇な方はぜひおつきあいください。
放送URL↓
http://std1.ladio.net:8090/apony.m3u
掲示板↓
http://jbbs.livedoor.jp/radio/10104/
…すでに声が若干かれている件(何