カテゴリ: web関連

    トラブル発生

    今日昼休みにケータイから掲示板にアクセスしたところ、なぜかエラーメッセージが出て表示できませんでした。おかしいなあと思いつつ家に帰ってPCからアクセスしても、同じエラーがでます。しかもカウンターもなぜか壊れていて、手の打ちようがありません。原因も全くわからなかったので最初はサーバーがおかしいのかなと思って問い合わせてみたのですが、特に問題はないとのこと。ただそこで容量が逼迫しているのではないかと指摘されたので調べてみると、web自体は25MBしか使ってないのに、キャッシュ等のファイルで70MBほど使われていることが判明しました。どうも電子講座へのアクセスが多いのでキャッシュが増大していたようです。ただこれを消すわけにはいかないのでとりあえず容量を増やしていただいて、なんとか復旧しました。しかしカウンターが壊れちゃったのは痛いなあ…。仕方ないのでgoogleのキャッシュから拾えたカウント数をセットし直しました。たぶん数百ぐらい減ったとは思いますが、覚えてないので仕方ないっす。いやはや、こんなことでトラブルになるとは思わなかった…。とりあえずサーバー管理会社には迅速な対応をしていただいたので助かりました。

    網の空

    感染拡大中で書いたNetsky.Qウイルスですが、ほんとに嫌と言うほど届いて困っています。ここ数日で10通を超える勢いです。Klezの時でもここまでひどくはなかったのになぁ。というわけで相当あちこちでやられているみたいですね。ええ加減収まってくれー。

    4月1日

    ということで、今年もいろんなサイトでエイプリルフール企画が行われているようですね。毎年楽しみにしているimpressは、今年はだいぶおとなしめのようです。もっと派手なのを期待していたので、ちょっと拍子抜け…。でもINFOBAAはかなりおもろかったです。表情がなんともいえないなぁ。

    感染拡大中

    現在、新種ウイルス「Netsky.Q」の感染が国内で拡大しているようです(参照記事)。昨日、なんだか見慣れない文字化けしたメールがきたのでなんだろうと思っていたら、どうやらこれだったようですね。昨日今日ですでに4通ぐらい届いているところをみると、かなりあちこちで感染しているのではないでしょうか。とにかく差出人不明な添付ファイルは開かないに越したことはありません。それにしてもこの「Netsky.Q」、日本での感染が一番多いみたいですね。日本をターゲットにしてるのでしょうかねぇ。

    Yahoo!BB問題

    ここ数日大騒ぎになっているYahoo!BBの個人情報流出事件ですが、最終的に4,517,039人分の情報が流出していたようです。というかうちもYahoo!BBですから、ほんと他人事じゃありませんて。ほんと、数ヶ月間使用料ただにするぐらいしてくれても良いんじゃないかと思いましたが、結局500円分の金券でおわびだそうで…。まあ金額のことは良いんですが、にしてもログが1週間分しか残ってないとか、アカウントの管理がずさんとか、あまりにひどいなあと感じます。当初のおわびの仕方もなんか人ごとみたいでしたし。まあどうも内部犯行なようですから、その辺わかっててやってるんでしょうね。
    しかし私も仕事上、個人情報を扱う立場ですから、今回のことはほんと反面教師にしないとなあ、と思います。そういう意味でも他人事じゃないのですよねえ。

    apony.com契約更新

    apony.comの契約期間が今月末までだったので、今日更新のためにお金を振り込んできました。当サイトはe-worksのお世話になっていますが、webスペースやメールも含めて1年で12,600円なので安い方だと思います。まあ一時的にwebが見られなくなったりcgiが動かなかったりすることもちょくちょくあるので安定しているとは言い難いですが、大きな不満は今のところありません。今後もしつながらない、ってことがありましたら数時間あけてアクセスしなおしてみてください(汗)。

    カテゴリー分け

    この日記、内容によってカテゴリー分けできるのですが(右上に書いてあります)、今までのカテゴリーを見てみると、ほんと偏ってますねぇ。「日常」が一番多いのはわかるのですが、その次が「PC関連(ハードウェア)」とは…。それに対して「PC関連(ソフトウェア)」はこないだのATOK17で初めて書いたので、差は歴然です。やっぱり私はハードウェアの方が好きなんでしょうね。ソフトウェアも興味がないわけではありませんが、実際に形あるモノの方が所有する喜びみたいなのがあると思うのです。まあでもおかげで部屋のなかはモノであふれかえってるわけですが…(苦笑)。