カテゴリ: 日常

    よっ、日本一!

    20061019.jpg

    思わずそう言いたくなってしまいます。わかる人はわかると思いますが、別にここは日本で一番すごいタイムズというわけではありません。日本橋一丁目にあるから「日本一」なのです。他にも三菱東京UFJ銀行の日本一支店があったりと、このあたりは日本一がいっぱい(笑)。

    浦島太郎状態

    一週間日本を離れていただけなのに、なんだかすっかり浦島太郎状態です。なんせ向こうではチェコ語やドイツ語の新聞ばかりで、なんとか見つけた英ガーディアン紙も日本の事は全然書かれていませんでしたから…。ウィーンでは泊まったホテルでネットができたのでニュースサイトを見たりできたのですが、そこで高校野球の結果を見て、なんだかすごいもりあがってるんやなぁと思ったものです。というかハンカチ王子ってなんやねん~!全然世間の話題についていけないっす…。

    スニーカーって良いなぁ

    私はふだん革靴を履くことが多いのですが、さすがに旅行に行くのに革靴ではつらいかなぁと思い、先日スニーカーを購入しました。ASICSのロードジョグIIという4千円程度のスニーカーなのですが、ジョギング用だけあって歩いたときの衝撃が少ないことにちょっとびっくり。昔はスニーカーばっかりはいてたはずなのですが、こんなに楽だったっけなぁ。とりあえず旅行へはこの靴を履いていくことに決めました。

    あわてて荷造り

    先週末は体調悪いくせに土日とも飲みにいったりしてたせいで、ちょっとお疲れ気味です。はやく風邪治さないといかんのになにやってるんだー。でも久々にあう友人との飲み会だったので、行きたかったのですよね。おかげで楽しいひとときを過ごせました。

    で、いよいよ旅行の出発が17日にせまってきています。旅慣れた国内と違って海外旅行は初めてなので、何が必要なのかがもうさっぱりわかりません!だいたい気候もよくわからないのです。どうやら夜は10度近くまで冷え込むようなので、上着もいるだろうなぁ。あと水も一応持っていったほうが良さそうですし、パスポートのコピーも…ともうパニックになりそうです。かといって何でもかんでも持って行くとすごい荷物になりますし、難しいところだなぁ。18きっぷでの旅行もそうでしたが、何度も旅行してればきっと慣れるのでしょうね。

    寝られないー

    うぅ、横になると咳が出るので、なかなか寝られないー。熱もないし、頭も痛くないからあんまり風邪薬も飲みたくないしなぁ。咳止めでも買ってくるかな。

    そうそう、W-ZERO3でPC-98のエミュレータを動かしてみました。FDやVzがW-ZERO3上で動いてる様はなかなかおもしろいですねぇ。実用からはほど遠いのですけども…。

    山の上からでもつながるなあ

    ただいま五月山の上にいます。電波が届かないんじゃないかと危惧していましたが、場所によっては入るようです。ただ着信は厳しいなぁ。
    無線の方は今年は大きなトラブルもなく、順調です。人数は少ないですが、こんな平和なフィールドデーは久しぶりな気がするなあ。

    夏風邪

    最近どうも体がだるいなあと思っていたら、どうやら風邪を引いてしまったようです。咳がごほごほと…。そんな中、この土日は恒例のフィールドデーコンテストです。また五月山で一晩泊まってくる予定ですが、山の上からPHSはちょっとつながらないんじゃないかと危惧しています。というわけで明日・明後日は電話とかメールは受けられないかもしれませんので、ご了承ください。

    たこ焼きのルーツ

    水曜日は夏期休暇を取り、朝からゲド戦記を見にいきました。いろいろと酷評されているようですが、個人的にはああいうのもありだと思いました。たぶん今までのジブリ作品と同じように見てしまうとだめなのかもしれませんね。あと子供が見ても多分理解できないと思います。風呂敷を広げるだけ広げてたたみきれていない印象もちょっとありましたが、おもしろかったかと言われればおもしろかったです。テルー役の手嶌葵も演技はちょっと未熟ながらとても魅力的な声でしたし、歌も素敵でした。

    さて、映画を見た後は新快速に乗り、一路明石へ。お昼ご飯には、6月に東二見に行った時にも食べた玉子焼きを食べることにしました。今回入ったのはふなまちというお店です。ネットで地元の人に評判のお店ということでここを選んだのですが、テーブル席が2つだけというほんとに小さなお店でした。2時前にお店についたのですが、15分ほど外で待つことに。その間も地元の人が大量に買いに来たりしていて、人気店だなぁと感じさせられました。そしてやっと中に案内され、早速玉子焼きを注文。以前食べたものよりも生地がとろとろで、ほんとに絶品でした!これで20個500円というのも安くて良いです。ちょっと駅からは歩くのですが、歩くだけの価値は十分あったと思います。
    ちなみに明石の玉子焼きは小麦粉にじん粉(浮粉・小麦デンプンの粉)が入っていることであのやわらかさを出しているようで、大阪のたこ焼きとはちょっと違います。もともと我が家ではたこ焼きをだしにつけて食べていたので、食べ方に違和感はなかったのですが、味はやはり違いますね。

    さて、おなかもいっぱいになったところで今度は明石市立天文科学館へ。子午線上に立つこの建物は、電車からもよく見えるので以前から気になっていたのです。まずは展望台にのぼり、明石海峡大橋を眺めました。それから何年ぶりになるのかわからないぐらい久しぶりにプラネタリウムを見たのですが、最近のプラネタリウムってすごいですねえ。映像とかも一緒に映せることにちょっとびっくりしました。

    その後日も暮れてきたので隣の朝霧駅まで行き、大蔵海岸から明石海峡大橋を写したのが↓です。毎時0分には色が変わるみたいで、なかなか綺麗でした。

    20060804.jpg

    明石をこんなにゆっくり探索するのは初めてでしたが、良いところでした。玉子焼きはまた違う店にも行ってみたいなぁ。

    大阪市交通局のポスターの絵が気になる

    最近気になっているのが、地下鉄のつり広告に描かれている絵です。大阪市交通局が出している広告なのですが、すごくかわいいのですよね。一体誰が描いてるんでしょうか・・・?


    平成18年度児童絵画コンクール作品募集!

    夏休みきっぷ

    特に絵画コンクールの方の、顔に絵の具を付けた子の絵がかわいいな。
    ただこのリンク先、FireFoxで見るとばらばらになってしまうのはなんとかならないものでしょうか(汗)。

    DSやっと発見

    私は昨年末からNintendoDSが欲しくなりずーっと探していたのですが、なかなか見つからずに気づいたら半年以上が過ぎていました。まあ今すぐに必要なものでもないのでそのうち手にはいるだろうと思っていたので、本気で探してたわけではないのですけどね。ですが、昨日たまたまLABI1なんばに行くと、なんと入荷しているというPOPが出ているではありませんか。というわけでようやく念願のNintendoDS Liteを入手することができました。色は無難にクリスタルホワイトです。その後でんでんタウンに行くとゲームショップでも入荷していたようなので、ようやく需給が改善してきたのかもしれませんね(あいかわらずamazonでは高値で売る輩が横行しているようですが、そろそろ消えるでしょう)。

    さて、私がDSでいちばんやってみたかったもの、それは「エレクトロプランクトン」です。ゲームというのとはちょっと違うのですが、DS上で音楽を奏でられる、とでもいうのでしょうか。日本ではさっぱり売れなかったようですが、アメリカではamazonのコンピュータ・ビデオゲーム部門のセールスランキング第1位になったみたいで、どちらかというと海外向けなタイトルなのかもしれません。セーブもできないし、ただ音を鳴らすだけなのですが、これがまあすばらしいこと!プランクトンの種類にもよりますが、10分ぐらい触ってても全然飽きません。音が心地よくて、ついついいろんな音を試してしまいます。これはほんと、人を選ぶんじゃないでしょうかねえ。私ははまりました。

    さて、ニュー・スーパーマリオブラザーズも買ってあるので、そっちの感想はまたプレイ後に。