今日は大阪市内にある渡船の写真を撮りに行く予定でした。バッテリーも充電したし、準備はばっちりのはず。…が写真を撮ろうとすると、メモリーカードがありません、という表示がっ。そうです、前に撮った写真をパソコンに取り込んだ時に、カードリーダーに差したままだったのです。うわー、一生の不覚だーっとそのときは落ち込みましたよ(笑)。まあでも仕方ないので、この目にしっかりと焼き付けるべく予定通り行動することにしました。
まず大阪駅前から鶴町四丁目行きのバスに乗り、終点へ。バスはなにわ筋を南下し、難波をすぎたところで右折して大正通に入ります。ここから大正通をずっと南下し、約45分で鶴町四丁目に到着。なぜかわかりませんが、この鶴町というところに一度来てみたかったのです。鶴町は大正時代にできた埋め立て地で、団地がたくさんあるところですが、特にそれ以外なにがあるというわけでもありません。でも昔市電が走っていたということだけはなぜか知っていて、ちょっと気になっていたのです。
バスを降りてから、近くにある千歳渡船場に向かいました。この真上には千歳橋という大きな橋がかかっているのですが、大正区の他の橋と同様、ここも真下を大型船が通れるように非常に高いところにあります。なので徒歩で渡ろうとするととても大変なので、橋ができた後も渡船が残されているようです。ちなみに帰りに実際に渡ってみましたが、息が切れました(笑)。眺めは非常に良かったのですけどね。
さて、ここの渡船は20分に1本で、しばらく時間があったので座って待っていると、だんだん自転車に乗った人が集まってきました。私以外の人はほとんど自転車で乗船していました。ここは川幅が割とあるので、2分ほどかかって向こう岸へ到着。
ここからはちょっと歩いたところに「甚兵衛渡船場」があるので、今度はそちらへ。ここは川幅が狭くて、向こう岸が目の前でした。渡船も昼間は15分に1本と多く、朝ラッシュ時は決まった時刻がなく、頻繁に運行しているようです。向こう岸まではほんとに数十秒で、楽しむ余裕とかはほとんどありませんでした。向こう岸でしばらく時間をつぶし、次の便で戻ってきたのですが、今度はとにかく乗客が多くて、船はぎゅうぎゅう詰め状態。こんなに人の多い渡船は初めてでびっくりしました。みんな自転車に乗ってるのでなおさらでしょうね。定員46人のところを35人ぐらい乗っていました。まあ大正区側は大きなマンションがいっぱい建ち並んでいる地区なので、人がたくさん住んでいるからでしょうね。
渡船を下りるとそろそろ3時だったので、大正区にある有名なお店「チャイ工房」に行きました。ここは有名な店らしいですが、私は今まで知りませんでした…。やはりチャイが人気みたいですが、ほかにも中国茶が充実していました。私はチャイとクリームチーズの入ったチャパティを食べましたが、なかなかおいしかったです。チャイは結構甘めな感じでしたが、ちょっと量は少ない気がするなぁ。店は古い民家を改装していて、なんか和風のようなアジアンのようなインド風のような、不思議な空間です。落ち着けるのは確かですね。
店を出てからはさっき書いたように千歳橋をえっちらおっちら上って、向こう岸でまた降りたのですが、ここまでで15分ぐらいかかったので、これは20分待っても渡船を使った方が良いだろうなぁと実感。そしてまたバスに乗って大阪駅前まで戻りました。
2005年1月29日 23:49
日常 |
コメントなし
辞書といえばもう一冊、新明解国語辞典(第六版)も買ったのでした。新明解といえば語句説明がとても独特なので有名ですが、確かにおもしろいですねぇ。タイトルは「おこぜ」の説明ですが、うまいと言い切ってしまうあたりが笑えます。確かにこれは読んでおもしろい辞書だなぁ。まあもちろん大半の語句説明は普通なんですけどね。
2005年1月28日 23:26
日常 |
コメントなし
いつもなんば・日本橋方面に行くときは地下鉄を利用しているのですが、たまには市バスを使ってみようと思い、今日は大阪駅前からバスに乗りました。地下鉄だともちろん景色が見えないわけですが、バスだと御堂筋の景色を見ながら移動できるので、なかなか楽しいものです。実際本町からなんばにかけてはほとんど知らないので、あぁここが北御堂かーとか、新歌舞伎座ってこんなとこにあったのか、とかいろいろ発見がありました。ただとにかく道が混んでいるので、地下鉄の3倍の時間がかかってしまうのが難点でしょうか。その代わりこっちのほうがちょっと安くすみますけどね。御堂筋は南行き一方通行なので帰りは四つ橋筋を通るのですが、こっちのほうが混雑はましでした。これから時間に余裕があるときはバスを使うようにしようかな。
2005年1月26日 00:54
日常 |
コメントなし
居間のテレビが金曜日に壊れてしまったので、急遽買い換えることになりました。電源を付けても走査線が真ん中でじっとしていて上下に動かない状態だったのですが、まあもう10年以上使ってるテレビでしたから寿命でしょうねえ。買い換えたのは前と同じ25型のテレビだったのですが、普通のテレビなら25型でもかなり安くなったものですねぇ。おまけにブラウン管もフラットタイプになっていましたし、なんだか不思議な感じがします。これでまあ、とりあえず2011年までは大丈夫でしょう。そのあとはケーブルテレビ局がなんとかしてくれることを願います。
2005年1月23日 22:52
日常 |
コメントなし
あまりにも風邪が長引くので、おととい病院に行って薬をもらってきました。以前自転車でこけた時もお世話になった行きつけの病院です(苦笑)。まあ風邪でしょうということだったのですが、咳は長引くんじゃないかとも言われました。実際のどの痛みや熱はもう大丈夫なのですが、咳にだけはまだ苦しめられています。特に寝る前がひどいですね。咳止めの頓服を飲んで寝る毎日です。こんなに咳出るのは小さい頃以来ですよ。
2005年1月13日 23:57
日常 |
コメントなし
うぅ、相変わらず風邪っぴきな状態です…。のどの痛みはだいぶましになりましたが、咳が出るのと、風邪の菌が入ったのか左目が充血しているのが見るからにしんどそうに見えます。いや、実際しんどいですが…。とりあえず仕事帰りに病院寄るべきかなあ、こりゃ。
2005年1月11日 12:19
日常 |
コメントなし
うー、しんどいっす…。昨日は外出しようと思って身支度まで済ませたのですが、結局しんどくて一日寝ていました。のどの痛みが治らない上に咳まで出てきて、だいぶやられてます。それにしてもこの冬は、風邪の諸症状を全部体験してる気がするなぁ。とりあえず今日も一日家でおとなしくすることにします(泣)。せっかくの三連休なのに~。
2005年1月9日 11:35
日常 |
コメントなし
今日は仕事でだいぶやられて帰ってきました。なんというか、重要イベントの直前になって原因不明の不具合に悩まされ、ずっと追いつめられた状態だったので、精神的にやられたって感じです。私が全面的に悪いわけでもないのですが、それでもしんどいなぁ…。のども相変わらず痛いし、今日はもう寝よう。
2005年1月7日 23:44
日常 |
コメントなし
ううむ、また風邪をひいてしまったようです…。昨晩妙にだるいからおかしいなあとは思っていたのですが、明け方熱を測ると37度ちょいあったので、また風邪か~と思いながらも出勤。あまりにしんどかったら午前中で帰ろうかと思ったのですが、まあなんとか大丈夫でした。にしてものどがめちゃ痛いっす。黒あめなめてしのいでますが、やっぱり痛いー。熱の方はもう大丈夫みたいなので、明日にはましになるといいんだけど。
2005年1月6日 23:41
日常 |
コメントなし
そういえば三が日の行動を書いてなかったですね。元日は毎年家でゆっくり過ごすのが習慣なので、昼頃に起きて届いた年賀状に目を通し(送ってくださったみなさんありがとうございました)、午後から年賀状を出すついでにお年玉袋を買いに行きました。夜は毎年恒例の「ウィーン・フィル ニューイヤー・コンサート」を見ましたが、今年はスマトラ島沖地震の犠牲者に配慮してか、最後のラデツキー行進曲が演奏されませんでした。これはニューイヤー・コンサート始まって以来の出来事で、びっくりです。それだけ大きな災害だったということでしょうね。ちなみに今年の指揮はロリン・マゼールでしたが、途中歌ったりバイオリンを弾きながら指揮したりと大活躍でした。見てて楽しかったなぁ。
2日は午後から高槻にある親戚の家へ。とにかく小さい子が多くてにぎやかでした。夜には帰るつもりだったのですが、結局気づいたら夜中になっていたので泊めてもらうことに。翌日の昼前には帰宅しましたが、ほんと楽しかったなぁ。しかしちょっと前まではお年玉もらう立場だったのに、今やすっかり渡す側になってしまった…。
3日はそんなで昼頃家にたどり付き、ちょっと昼寝をして夜は飲みにいってました。ダーツバーなんて入るの初めてでしたが、ダーツって結構おもしろいなぁ。ダーツの矢とかも売られていたのですが、すごくかっこよく見えて欲しくなってしまいました。でも結構良い値段してましたけどね。
そんな感じでぐうたらな三が日でした。夜中はずっとお笑い番組を見てたしなぁ。録画もしまくっていたので、HDDの容量を常に気にするような状況でした。早く新しいHDDが欲しい…。
2005年1月5日 01:47
日常 |
コメント 2