今まで姫路に行くことはあっても姫路城をゆっくり見たことはなかったので、一度ぐらい見ておかないと…と前からずっと思っていたのですが、今日やっと見てくることができました。昼頃に家を出て、姫路に着いたのがちょうど2時ぐらい。おなかが空いていたのでまずは姫路駅名物の駅そばを食べました。ここは普通のそばもありますが、なんといってもラーメンのような麺を使って濃いめの和風つゆで頂く駅そばが有名なのです。14時から17時まではタイムサービスで200円とお手頃なのも良いですね。味は昔に比べて落ちたという話ですが、それでも悪くはないと思います。
おなかも落ち着いたところで、いよいよお城に向かいます。大手前通りを歩くこと約10分、大手門に到着です。これをくぐると三の丸広場で、その向こうに天守閣が見えます。姫路城の入城口を通り、まず西の丸長局へ。別名百間廊下というだけあって、長い長い廊下が特徴的でした。そしていよいよ天守閣へ。天守閣は地下1階から地上6階まであって、階段を上るのも一苦労でした。でも見所がたくさんあって、なにより昭和に入って建て直したとはいえ、材木なんかは昔の物をそのまま使っていたりするので、非常に歴史を感じました。

天気が良かったので、写真も結構綺麗に撮れて満足です。
それから姫路といえばいつも行く紅茶屋さん、ペリーウインクルにももちろん行きました。いつものように紅茶をいただきつついろんな話を聞いてきました。結局夜7時過ぎまでお邪魔してしまい、帰宅したときにはもう10時前…。
2004年10月24日 23:28
旅行 |
コメント 2
昨日はあいにくの小雨模様でしたが、奈良に行ってきました。私は日頃から京都より奈良の方が好きだーといつも言っていますが、奈良市の中心部に行くのは小学校の遠足以来だったりします。なので名所の位置関係がいまいちわからずに少々難儀しましたが、それでもやっぱり奈良は良いところでした。
まず近鉄奈良で降り、そこからバスで春日大社本殿へ。春日大社は本殿には入らずに外から見ただけですが、立派な建物でした。本殿までの道はやたらと灯籠が多くて、夜通ると結構怖いだろうなあという雰囲気です。その後宝物殿に入って絵巻物や刀を見ましたが、何百年も前の刀でも研ぎ直されているせいか、やたらぴかぴかしていました。これで刺身を切ったら良く切れるだろうなあとか思ったり(笑)。
それから興福寺の五重の塔を見て、再びバスに乗り田中町へ。このあたりは「ならまち」と呼ばれる古い建物がたくさん残っている界隈で、ならまち格子の家のように無料で見学できる施設がいろいろとあります。ならまち格子の家はとても趣があって、こんな家に住んでみたいなーと思わせる建物でした。風通しがよくて夏でも比較的過ごしやすそうな気がします。またこのあたりはかつて蚊帳の生産で有名だったようで、蚊帳の生地を使ったのれんやコースターなんかを売っているお店もありました。ならまち界隈はあんまり派手さはないですが、ぶらぶらと歩くだけでも結構おもしろいところですね。まあそんなわけで、ますます奈良好きになったような気がします。
2004年10月3日 22:41
旅行 |
コメント 3
24日は朝7時頃に起きて、軽くシャワーを浴びたあと朝食を取り、チェックアウト。そこからまた大江戸線に乗って上野御徒町で降り、上野公園にある国立科学博物館に行きました。今回の一番の目的である「テレビゲームとデジタル科学展」ですが、いろいろと興味深い展示が満載で、おもしろかったです。ENIACの一部分とか、世界初のマイコン4004とか、PONGとかの実物が展示されていたので、わくわくしながら見ていました。子供連れの人も結構来ていて、最新ゲーム体験コーナーは盛り上がっていましたが、私はそっちはフル無視で(笑)、コンピュータの歴史や、昔のゲーム機のコーナーに釘付けになっていました。結局朝9時過ぎに入って、12時頃まで2時間半近くも滞在してしまいました。
それから山手線に乗って秋葉原へ。アキバへは何度となく来ているのでもうすっかり慣れてしまいましたが、まずはなんといっても秋月電子通商です。ここでいろいろと買い物をして、あとはPCパーツ屋をぶらぶらしました。結局DVD-Rメディアしか買ってませんけどね。お昼もアキバですませました。
そして今度は八王子へ。まず新宿まで行って、ここからまた京王に乗ります。しかし先日ICOCAが関東でも使えるようになったおかげで、JRに乗るのはほんとに楽でした。切符買う必要が全くなかったですからねえ。でもJRだけで八王子に行くのはやっぱり高いので、京王に乗り換えます。八王子では行きつけの紅茶屋さんだった「がじゅまろ」に行くのが目的だったので、すぐさま向かいました。さすがに2年半ぶりなのでマスターも一瞬誰だかわからなかったようです。そりゃそうだろうなぁ…。でもすぐに話が弾んで、結局6時半頃まで3時間近くお邪魔してしまいました。ちょっとおまけしてもらったりして、ほんとにありがたかったです。
もう外に出ると真っ暗だったのですが、とりあえずご飯は食べずにまた京王に乗って新宿へ。新宿でご飯食べるところを探そうとした矢先に雨が降ってきてさんざんでした。なんとか見つけたラーメン屋さんでラーメンを食べたのですが、調子に乗って大盛りを頼んだら、えらい油こってりなラーメン屋さんだったので、最後かなり苦しかったです。味的には悪くなかったんですけどねぇ。ちょっと気分悪くなりながらも店を出て、ちょっとまだ時間は早いですが、夜行バスの出る品川へと行くことにしました。品川に着いて、コーヒーが飲みたいと思って雨の中店を探したのですが、なかなか見つからず、結局品川駅構内のスタバで休憩することにしました。外歩き回ったせいでもうあんまり時間がなかったので、早々に店を後にして品川バスターミナルへ。まだこの品川-梅田便のバスは7月に出来たばっかりなので、乗客はあんまり多くありませんでした。今ならねらい目かもしれませんよ?
バスは今までで初めて最前列だったので、前の人に気兼ねがいらないのは楽ですね。あと今回は秘密兵器、U字型枕があったおかげで、かなり寝ることができました。これは夜行バスの必須アイテムだなぁ。そして予定より少し早く、6時ちょっと過ぎに梅田に到着。さすがに阪急への乗り換えは楽々でした。
2004年9月27日 02:34
旅行 |
コメント 2
9/23~24にかけての行動をまとめておくことにします。
まず23日は朝7時過ぎに家を出て、新大阪8:10発ののぞみ112号で新横浜へ。のぞみに乗るのは初めてですが、車両自体は乗ったことがあるのでそれほど新鮮な感じはしませんでした。車窓からの景色を見ても、特に速いとも感じなかったです。でもやっぱり2時間20分で到着したときには、ああ、速いんだなぁと実感。そこから横浜線に乗り換えてまずは町田へ。町田のルミネで3年前に購入した紅茶のポットをまた入手しました。今使ってる奴はちょっとふたにひびが入ってしまったので、同じ奴があったらまた買っとこうと思っていたのですが、同じ物がまだ売られていたので良かったー。
それからまた電車に乗り、今度は矢部へ。私が住んでいた寮がどうなってるか見に行ったのですが、近くまでいくとなにやら工事用の柵で覆われているではありませんか。改装工事かなあ、いやもしかして…と思いつつ近づいてみると、なんとマンション建設現場になっていました(泣)。わー、寮がなくなってるー、と結構悲しかったです。古い寮だったのでいつつぶれてもおかしくはなかったのですが、ほんとにこんなすぐ無くなるとは思いも寄らなかったよ…。
そんな失意のうちに(笑)、今度は橋本へ。ここで昔よく仕事帰りに寄っては公務員試験の勉強をしていたスタバがまだあるのに安心した後、前の会社時代の上司にお会いして、食事をしてあちこち案内してもらいました。こういうつながりって大事だなあとほんとに実感。
結局夕方までお世話になり、その後橋本から京王線に乗って都心へ。もう6時過ぎだったのですが今まで行ったことのなかった浅草に行ってみました。あたりはすっかり暗くなっていましたが、浅草寺自体はライトアップされていたりして、なかなか綺麗でした。しかしこの時間でも観光客の多いこと多いこと。きっと昼間はもっとすごいんだろうなあ。
23日はまあそんな感じで良い時間になったので、この日の宿へ。市ヶ谷の方にあるホテルが大阪府下の職員だと安く泊まれるので、そこに泊まることにしました。浅草から蔵前駅まで歩いて大江戸線に乗り、牛込柳町で下車してホテルへ。なんだかんだ言って東京の地下鉄で一番良く乗ってるのは大江戸線かもしれません。なんと言ってもめちゃ空いてますからね(笑)。ホテルは結構綺麗で、大浴場もあったので気に入りました。今度から東京に来るときはここに泊まることにしよう。
2004年9月26日 22:59
旅行 |
コメントなし
昨日から関東に来ていろんなところを周りましたが、変わったところがあれば変わっていないところもありで、なかなか面白かったです。しかし私のいた寮がなくなってしまったとは思わなかった…。大阪へは今晩の夜行バスで帰る予定で、今は時間つぶしで品川のスタバにいます。晩ご飯に食べたラーメンがやたらこってり味だったせいで、やや胃がもたれ気味ですが、大丈夫かな(汗)。
2004年9月24日 21:38
旅行 |
コメントなし
先日書いた通り明日から2日間、東京へ行ってきます。向こうに行くのは転職した時以来なので、もう2年半にもなるんだなぁ…かなり久しぶりです。行きたい場所は何ヶ所かあるのですが、一番メインの目的は「テレビゲームとデジタル科学展」を見ることです。特に日本初展示となるENIAC(の一部)は、なんとしても見ておかなければなりません(笑)。あとはまあ、向こうに住んでた頃によく行ったところを中心に回ろうと思っています。さて、ぼちぼち荷物の準備をしなければ。
2004年9月22日 23:30
旅行 |
コメントなし
どうやら明日の午前中も台風の影響で雨のようなので、岐阜に泊まるのをやめて、今日中に帰宅を強行することにしました。柏崎を朝10時前に出てから12時間、やっとJR京都線まで戻ってこられたのは良かったのですが、須磨のあたりで架線に高潮がかかったとかで、途中で電車が止まってしまいました。あー、今回は雨にたたられなくてすんだと思ったのに、最後の最後で…(汗)。
2004年8月30日 22:19
旅行 |
コメント 3
どうも、台風の進路が気になって仕方がないaPonyです。今日の午後はやばそうだなあ…。今日は富山、高山経由で岐阜に行こうと思ってるのですが、あんまり雨がひどいようなら、今日中に帰ろうと思います。
今朝は柏崎の原酒造(越の誉で有名)を見学させてもらいました。なかなか歴史のある建物と裏腹に、設備は新しいものが多くて、興味深かったです。
ところで掲示板のレスができなくてすいません。帰ってから落ち着いてレスしたいので、ちょっと待ってくださいな。申し訳ないです。
2004年8月30日 10:18
旅行 |
コメントなし
さ、さすがに朝から2杯もラーメン食べたから、おなかが苦しい…。喜多方ラーメンは今まであまり食べたことのない味でしたねぇ。「坂内食堂」と「あべ食堂」というところで食べたのですが、前者は澄んだスープの割にしっかりした味で、後者は割と醤油色の濃い、こってりした味でした。どっちもうまかったです。
さて、これから新潟と燕三条経由で、原発と蓮池さんの街(こら)、柏崎に向かうことにします。
2004年8月29日 11:33
旅行 |
コメントなし
今晩の宿は喜多方ラーメンで有名な、福島県喜多方市のホテルです。7時すぎに到着したのですが、もうすでに人通りがほとんどなくて寂しかったー。さっそくラーメンを食べようと外に出たのですが、もう閉まってる店が大半でした。しかし感心したのはそのラーメン屋の数の多さ。人口当たりのラーメン屋の数では全国一じゃないかと思えるほどです。ラーメン自体は平打ち麺で、結構濃い味付けでした。明日も別の店で食べてみようと思います。
2004年8月28日 20:38
旅行 |
コメントなし