カテゴリ: 旅行

    タヌキの里・信楽

    GW最終日の5/5は、武田ヒロトモ氏と一緒に信楽まで行ってきました。9:30大阪発の新快速に乗って草津で乗り換え、貴生川着が10:48。ここで信楽高原鐵道に乗り換えて、信楽に向かいます。信楽高原鐵道というと、どうしても13年前の正面衝突事故を思い出してしまいますが、車窓からの風景はとてものどかな感じでした。貴生川駅から次の紫香楽宮跡駅までは10kmほどあり、この区間は急勾配を上るために列車はゆっくりと走っていきます。そこから先は駅間も短く、あっというまに終点の信楽に到着しました。
    この日は駅前で陶器市が開催されており、駅前はかなり盛況でした。そして私が乗った10:50貴生川発の列車の乗客には信楽福袋をプレゼントということだったので何がもらえるのか期待していたのですが、意外と小さな紙袋だったのでちょっと拍子抜け。中身はまんじゅうと、陶器市の10%割引券でした。割引券はこのあと買い物をしたときに役に立ったので、良いプレゼントだったと思います。
    とりあえずお腹がすいていたので近くの店で丼物を食べ、そこから窯元散策路を歩き始めました。駅前の喧噪とはうってかわって観光客が誰もいなかったので静かだったのですが、逆にそれが良かったように思います。途中登り窯を見たり、谷寛窯
    に寄ったり、陶器神社まで山道を上ったりと、とにかく歩き回りました。それから駅前の陶器市に戻り、私は家で使う用の皿や茶碗を購入しました。茶碗は黒い色の結構渋いデザインのものですが、こういうのでご飯食べてみたいなあと思っていたので、思わず購入。
    20040505.jpg
    ↑「サビース品」のタヌキ

    それから再び列車で貴生川に戻り、今度は近江鉄道に乗って八日市へ。近江鉄道は西武グループなので、走っている列車は西武鉄道の車両です。最初なんか見覚えのある車両だなあと思ったら、そういうことだったんですね。車内のつり広告でも西武ライオンズのファンクラブの案内とかがあって、なんだか不思議な感じでした。貴生川から八日市まで、最初は民家の間をすり抜けるように走っていたのが、だんだん田んぼの真ん中を走っているような風景に変わっていきます。八日市で今度は八日市線に乗り換え、近江八幡へ。この路線は結構乗客も多く、9割以上の客が終点の近江八幡まで乗っていました。ここは途中の駅数も5駅と少なく、15分少々で到着。ここから再びJRに乗り換えて、大阪まで戻りました。

    京都へツーリング

    今日は友人のtkng氏と2人で自転車に乗って京都まで行ってきました。目的はただ一つ、ダイエットのためです(笑)。朝11時前に家を出て、牧落でtkng氏と合流。そこからひたすら国道171号線を京都に向けて走り続けました。途中茨木市までは下り坂が多くて、「これは帰りが怖いなぁ」とすでに帰りの事を恐れつつ、とりあえず高槻市に到着。だいたいこのあたりが中間地点なのですが、ここまでですでに1時間半ぐらいかかっていました。高槻市は結構広くて、ここを出るのに相当時間がかかったように思います。島本町まで来ると車通りも少なくなって、道もひたすらまっすぐなので結構走りやすかったですね。そしてようやく京都府に入り、大山崎町・長岡京市・向日市と通過して京都市入り。目指す東寺は国道171号線の延長線沿いだったので、すぐにわかりました。ここまで家からだいたい45kmを2時間半ぐらいできたことになります。
    東寺は結構観光客が多かったですし、別に我々は観光目的ではなかったので(苦笑)、ざっくり散策しただけで終わりました。その後近くのラーメン屋で昼食をとり、新撰組で有名な壬生の方まで足を伸ばすことに。途中新撰組の格好をした人が歩いていたのがおもしろかったです(たぶん映画村の宣伝)。壬生寺の方にも行ったのですがすごい人だったので、さすが大河ドラマでやってるだけのことはあるなあと実感。ここでも写真を撮ったぐらいで、あとは特になにもしませんでした。
    20040503.jpg
    そして雨が心配だったので午後3時過ぎには帰途につきました。帰りはやっぱりしんどかったなぁ…。坂もそうですが、サドルが固いのでおしりが痛くて痛くて。ちなみに半袖Tシャツだったので、帰宅後は日焼けした腕が痛くて痛くて(笑)。まあでも、往復で90kmも走ったのは初めての経験でしたが、なかなか楽しかったです。またtkng氏とはどこか出かけたいものですな。

    日が落ちてきた

    ふうぅ、あんまり時間がなくてあわただしい観光になってしまいましたが、なかなか楽しかったなぁ。特に伊賀流忍者博物館がおもしろかった。これからJRで帰宅ですが、多分家着くの9時前だろうなぁ…。

    やっと…

    伊賀神戸(いがかんべ)に着きました。ここまで家出て2時間半かかってるなぁ。ここから伊賀線に乗り換えて、上野市で下車します。

    ニンニン

    今日はこれから上野まで行ってこようと思っています。上野といっても東京の上野ではなく、伊賀上野です。あの伊賀忍者の里ですね。松尾芭蕉ゆかりの地でもあります。まあふらっと行ってきますわー。