2004年7月

    千里ラーメン名作座

    昨日は昼から自転車に乗って千里中央まで行ってきました。千中に自転車で行くのはこれが初めてではないのですが、とにかく途中アップダウンが激しいのでしんどいです。一番坂が少ないルートをこれでも選んでるはずなのですが、それでも途中息が切れそうでした。今回千中に来たのは、先月セルシーの地下にオープンした「千里ラーメン名作座」でラーメンを食べるためです。行った時にはもう2時を回っていたので、中はかなり空いていました。この中には5つのラーメン屋が入っているのですが、今回はとんこつラーメンが食べたかったので、「ばさらか」に行きました。からし高菜の入ったばさらかラーメンというのを注文したのですが、極細麺なだけあって、出てくるのは非常に早かったです。味はあっさりとこってりのちょうど中間ぐらいのバランスの取れた味で、なかなかおいしかったです。あとネギが甘みのある、結構独特の味だったので、なにか特別なものを使ってるのかもしれません。他の4店舗も近いうちに食べたいなあ。

    ファンの人に殺されそうですが

    最近人気絶頂のヨン様ことペ・ヨンジュンですが、確かにかっこいいのはかっこいいと思うのです。ですが…私は彼の顔を見るたびに松尾貴史を連想してしょうがありません(汗)。あれはメガネのせいだろうなぁ、やっぱり。たぶんメガネ取ったら似てないのでしょうが、でもやっぱり、今日も似てるなあと思うのでありました。

    や、安すぎる

    LGのDVD+R DL対応ドライブの価格下落、最安値は9,000円割れ

    最近の記録型DVDドライブの価格下落にはすさまじいものがありますが、ついこないだ(6月上旬)製品が出たばっかりのDVD+Rの2層記録対応ドライブがすでに1万円割れとは、恐ろしい話です。RAMも5倍速ですし、この価格なら思わず衝動買いしてしまいそうだ…(汗)。RAMも来年には16倍速になるのでそれまで待とうと思ってたのですが、これだけ安いとなぁ。しかし最近はほんとに新製品ラッシュで、価格変動が激しすぎます。こんなんで各社利益なんてでてるんでしょうか?こっちが心配になってしまいます。

    夏と言えば…

    木曜日に梅田に行ったことを書きましたが、ワルティーに寄った後は歩いて北浜のカン月に行きました。前回行ったのは昨年暮れだったので、今回も約半年ぶりになりますね。いつもなら紅茶とワッフルを頼むところなのですが、さすがにこの日は暑かったので、アイスロイヤルミルクティーとわらび餅を注文しました。「え?わらび餅??」と思うかもしれませんが、カン月の夏の名物といえばこのわらび餅なのです。なんでもオープン当初(約40年前)に存在したメニューらしく、数年前にそれを復活させたそうです。前から気にはなっていたのですが食べる機会がなかったわらび餅をようやく食べることができました。

    カン月のわらび餅

    見た目はこんな感じで、ちゃんと割り箸も出されますしなかなか本格的です(笑)。味の方も甘さ控えめで、きなこは大豆の味が濃いですし、餅自体もかなり弾力があってちゃんと作ってあるなと感じさせます。なんか喫茶店でわらび餅を食べるのは変な感じですが、とてもおいしかったです。ミルクティーの方は…生クリームはなくても良かったかな(汗)。やっぱりカン月はホットティーの方がいいです。

    統合の波

    大阪府立大統合など認可 首都大学東京は継続審査

    私の母校、大阪府立大学の統合が正式に認可されたようです。これで大阪府立大・大阪女子大・大阪府立看護大の3大学は来年4月に統合されて「大阪府立大学」となります。まあ私にとっては、大学名も変わりませんし、経済学部もそのままのようですからあまりさびしいとかは思いませんが、大阪女子大卒の人とかにとってみたらやっぱりさびしいでしょうねぇ。それにしても社会福祉学部がなくなるとはなあ…府大のセールスポイントの1つだと思ってただけに意外でした。まあともかく、ますます発展してくれることを祈ります。
    しかし、統合後の名称が「なにわ大学」とか「堺大学」にならなくてほんとに安心しました…(笑)。

    買ってしまった…

    今日は午後から久しぶりに振休でない休暇が取れたので、梅田に出てワルティーへ行きました。そこで、以前置いてあったのにいつの間にか消えてしまい、てっきり売れてしまったとばかり思っていた、D.スカルラッティのチェンバロ作品全集が、実は横のカウンターによけられただけだと言うことに気づいて、これもなにかの縁だと思い、えいやっと購入していまいました。中古とはいえ13,800円もしたので、それなりに高い買い物です。とはいうもののCD34枚組ですから、これでも安いぐらいなんですけどね。
    さて、このCDにはD.スカルラッティのチェンバロソナタ・全555曲が納められています。私はもともとレオンハルトの演奏するCDをたまたま買ったことがきっかけでD.スカルラッティの曲が好きになり、BRILLIANTレーベルのソナタ集を新譜が出るたびに買っていました。こちらはやっと第5集が出たところなので、まだまだ先は長そうですが…。
    まあそれはさておき、さっそく家に帰ってこの全集を聴いてみましたが、めっちゃ良いっす~。高かったですが、それだけの価値はあると思いました。この弾むようなメロディーが最高です。聴いてると楽しくなる曲が多いんですよね。その辺バッハとは対照的です(バッハも好きですけどね)。しかしこのD.スカルラッティという作曲家は、よくソナタばっかり555曲も書いたもんだなあ…すごい人だ。

    アンプ良いなぁ

    デノン、2chプリメインアンプのフラッグシップモデル

    デノンの最新プリメインアンプが7月下旬に発売されるようです。すごいけど、やっぱり高いなぁ…。私はこれの2つ下のクラスのアンプを使っているのですが(PMA-1500R)、スピーカーが大したことないので、今でもアンプの性能を生かし切れてないように思っています。なのでこんなアンプ買ったらもっと宝の持ち腐れになるのは目に見えているのですが、やっぱりあこがれますねえ。
    ところでデノンのアンプは性能もさることながら、やっぱり見た目がかっこいいと思うのですよ。PMA-SA11はもちろんですが、私の持っているPMA-1500Rもデザイン的には似ているので今でも所有する喜びみたいなものを感じさせてくれます。これがもう一つ下のPMA-390IVになってしまうと、ボリュームがプラスチックになってしまうのでちょっとかっこ悪くなっちゃうんですよねえ。性能的にはこっちで十分なのですが、あえて私がPMA-1500Rを買ったのはその辺にも理由があります。
    ちなみにアンプは価格が上がるのに反比例するように操作性は悪くなります(笑)。具体的には、リモコンが無くなるのが一番大きいでしょうか。なので高い物を買うにはそれなりの覚悟が必要かもしれません。私もリモコンがないとちょっとつらい…。

    なんとなくしんどい

    日曜日以来、なんとなくしんどい状態が続いています。なんか朝起きてからずっとふらふらしてるんですよね。睡眠は結構取ってるはずなんですが、一体なんなんだろうなあ…。とりあえず今週は一日ぐらい夏期休暇を使って休もうかと思っています。今週末は三連休ですし、それでたぶん大丈夫でしょう。

    つ、疲れた…

    さすがに朝6時から14時間ほど仕事したので、今日はくたくたです。忙しくてお昼食べたのも3時前でしたしね。お昼食べたあとは眠気が襲ってきて、今にも寝てしまいそうでした(汗)。これで明日休みだったらいいんですけど、明日も仕事なんだよなぁ…。うー休みたい~~。

    明日はお仕事

    うがー、明日は出勤だー。しかも朝6時出勤で終わるのは夜8時の予定なので、長いっす…。知っての通り明日は参議院議員選挙の投票日なので、選挙事務のために出勤しないといけないのですよ。といっても投票所に行くわけではなくて普段通り職場に行くだけなので、あんまり選挙って雰囲気ではないのですけどね。とにかく朝が早いのはつらいなぁ。