カテゴリ: 食べ物・飲み物

    レモンチーズケーキ

    昨日のお茶に続いて今日はお茶うけの話でも一つ。先日たまたまスーパーに行ったところ、期間限定でキットカットの「レモンチーズケーキ仕立て」というのが販売されているのを見つけて、つい衝動買いしてしまいました。もう名前からしておいしそうなのですが(笑)、実際おいしかったです。ほんとにさくさくのチーズケーキを食べているような感じですね。普通のキットカットはチョコがこってりしていてあんまりたくさん食べられないのですが、これはほんとについ食べ過ぎてしまいそう…。

    濃い味

    最近ちょっと話題(でもないかな)の「お~いお茶 濃い味」をさっそく飲んでみたので、ちょっとその感想をば。一口飲むとまずその濃さに驚きます。もともと「お~いお茶」って他社のお茶よりも渋みが強い感じなのですが(そこが好き)、これはそれ以上に濃いです。私は濃い、渋めのお茶がもともと好きなので、これは非常に良く口に合います。ただ渋いだけじゃなくて、後味がちょっと甘いのですよね。とにかくかなり気に入りました。今度から買うお茶はこれにしようっと。

    十三焼

    昨日は自転車で西宮方面まで行く用事があったのですが、その帰り道十三へ寄ったときに、「今里屋久兵衛」で十三焼を買いました。今里屋久兵衛は創業300年近くになる老舗で、十三駅西口改札の目の前にある店の方が有名ですが、私が行ったのは最近営業を再開した十三大橋北側の本店です。
    20040516.jpg
    十三焼は焼きたてより冷めてからのほうがおいしいらしく、焼きたては売っていないようです。家に帰ってからそのまま食べましたが、素朴な味わいでとってもおいしかったです。ただこれはすぐに表面がかたくなってしまうので、できるだけその日のうちに食べないとだめですね。値段も10個で525円とそんなに高くはありません。

    かれぇ

    ここ数日暑い日が続きますねぇ。朝夕は涼しいのですが、日中は暑くて暑くて…。そんな中今日のお昼は豊中駅近くのインド料理屋さん「HARI」でカレーを食べます。ここはカレーもさることながら、ナンが絶品なのですよね。今日の日替わりはキーマカレーだそうですそれじゃーいただきまーす。

    今日のワイン

    20040322.jpg
    イタリアの、今度は北西部にあるピエモンテ州のバローロ1998。おなじみ楽市にて2,480円でした。これも色合いは薄目ですが、飲むとほどよい酸味と適度な濃縮感があって、肉料理なんかを食べながら飲むのに非常に向いているワインだと思います。なかなかおいしいとは思いましたが、やっぱり前のブルネッロ・ディ・モンタルチーノの方が印象が強かったですね。このバローロももう少し寝かせたらもっとおいしくなるのかもしれません。

    豚焼肉定食

    なんだか吉野家と松屋の話題しかないような私の貧しい昼食事情ですが、不謹慎かもしれませんが今の状況はおもしろいの一言に尽きます。牛丼があった頃はさしてメニューに変化もなくマンネリな感じだったのが一変し、メニューがそれこそ日替わりでころころ変わるような混沌とした状況となっている今、ほんとに何食べても新鮮に感じるのですよね。まあ中の人はたまったものじゃないのでしょうが…。実際私は牛丼があった頃は吉野家なんてほとんど行ったことがなかったのに、牛丼が無くなってからは足繁く通っています(汗)。まあ牛丼は私も恋しいのですけどね。
    でまあ、今日は松屋の牛焼肉定食に代わる豚焼肉定食を食べてきました。私はもともと牛焼肉定食が好きでよく食べていたので、無くなったときはショックでした。その代わりとなるこのメニューですが、やはり肉が変わることによる味の変化が心配です。ですが、意外といけました。というか食べてて気づいたのですが、私は牛の焼肉が好きと言うより、松屋のバーベキューソースが好きだったようです。このソースかけたらなんでもおいしくなるんじゃないかと言う気がします。このソースだけ売ってくれないかなぁ(苦笑)。ちなみに豚肉は端の方がかりかりになってしまうのがちょっと難点ですが、おいしかったです。

    今日のワイン

    20040306.jpg
    チリはラペル・ヴァレー産のコノスル・ヴィジョン・ピノノワール2001。同じコノスルでもいくつかランクがあるのですが、これは下から3番目のものになります。上からだと2番目か3番目ぐらいかな。ちょっと前に買ったので値段を忘れてしまいましたが、確か1,580円だったと思います。チリワインにしてはやや高めの値段設定ですが、それだけの価値はあります。私はこのヴィジョンシリーズのカベルネ・ソーヴィニオンとメルローと、そしてこのピノノワールを飲んでみましたが、どれも値段以上の価値はあるワインだと思いました。いやまあ、そんなにワイン飲み比べたことのない私が言っても説得力ないですけどね(苦笑)。でも、このピノノワールは同価格帯のブルゴーニュ産ワインよりずっと美味しいと思いました。メルローも、非常に果実味たっぷりという感じで、ボディがしっかりした印象で、おいしかったのでもう一本買いたくなったぐらいです。やっぱりチリワインは良いよなぁー。

    もっといろんな店が欲しい

    魔法のレストランとかを見ているといつも思うのですが、職場の近くにももっと安くて美味しい食べ物屋が増えて欲しいなあ。まあ付近は住宅街なので梅田のようにビジネスマンが大量にいるわけでもなく、需要が少ないのはわかってるんですが、やっぱりうらやましくてしょうがないっす。一応自転車に乗ってあちこち食べ回ってはいるのですが、それにしても選択肢が狭くてちょっと寂しいのです。そんなに安くもないですし…。まあ混んでないってことぐらいですかねえ、利点は。

    今日も今日とて

    お昼は松屋の豚めし(大盛)でした。食べ比べてみると、やっぱり吉野家の方が好みかなぁ。そういやデミたまハンバーグ定食へのコメントで「昼間の時間帯は丼物とカレーしか食べられないようになってしまった」と書きましたが、今日行ったらその制限は解除されていました。でも牛焼肉定食は販売中止になってしまったようです…(泣)。うーん、まあデミたまがあるだけましと思うべきかな。しかし松屋もお昼時というのに以前と比べて閑散としていたので、吉野家ほどではないにしても影響はそれなりにあるようですね。

    豚丼

    今日から吉野家で販売開始となった豚丼を、お昼に早速食べてみました。松屋の豚めしに比べるとよく煮込まれている印象で、一緒に入っているゴボウのささがきもなかなかいけます。私的には結構おいしいと思いました。値段も並盛で320円とあんまり変わりませんしね。でもやっぱり牛肉と違って豚肉は独特の臭みがあるので、その消し方にいろんな工夫が見て取れます。松屋はおそらくショウガだと思いますし、吉野家はゴボウですね。
    そういえば豚丼販売開始と引き替えに焼鳥丼は販売中止になっていました。鳥も今もめていますから、しょうがないんでしょうねえ。あと豚キムチ丼もなくなっていてちょっとショックです。こっちはまだ食べてなかったから、先に食べとくんだった…。