どうも最近雨の日が多いですねぇ。天気図を見ても典型的な梅雨時の気圧配置なので、もうそろそろ梅雨入り宣言があるんじゃないでしょうか。にしても昨日はめちゃめちゃ暑かったですね。太平洋高気圧特有のむしむしした暑さで、たまらなかったです。夜になってもちっとも涼しくならなかったので、5月中からエアコン付けるのにはやや後ろめたさもありましたが、やむをえませんでした。今日も朝のうちはそんな感じだったのですが、雨が降ってからずいぶんと涼しくなりましたね。この辺が夏との違いでしょうか。とにかく湿気が多いのはいやだーー。
2004年5月31日 23:48
日常 |
コメントなし
いやあ、ほんまおもろいですよ、最近の子供向け教育番組は(笑)。特に「ピタゴラスイッチ」は最高です。以前から気になってはいたのですが、実際にテレビで見てからというもの、すっかりとりこになってしまいました。特にピタゴラ装置がすごい!ビー玉とかが転がっていく過程でいろいろな連鎖が起きていくのですが、これを作るのは大変だっただろうなあという作品が多くて、思わずうなってしまいます。
あと「クインテット」も大好きです。ゆうがたクインテット、って言ったほうが通りがいいかな。あの宮川彬良さんが出演されていて、他の人形達と一緒にコンサートをしたり掛け合いをしたり、という番組なのですが、人形操作がすごいです。楽器とか、ほんとに曲にあわせて弾いているように見えるのですよ。あと曲もクラシック系を中心になかなかおつな選曲で、宮川彬良お得意のアレンジも存分にかかった良い感じの演奏を聴くことができます。実際に演奏しているのはアンサンブル・ベガという、宝塚ベガ・ホールで活動されているグループのようですね。
あと「にほんごであそぼ」なんかもなかなかすごい番組だと思います。子供向け、って感じの番組で育った私なんかは、その内容の高度さにびっくりしました。たぶん内容云々より、まずは日本語の音というか、リズムを感じてもらおう、ということなんでしょうね。ほんと、こういう番組で育った子供ってきっと感性も違うんだろうなあと思います。
あと英会話を扱った番組もいくつかありますが、私は子供がしたり顔で英語をしゃべってるのが嫌いなので見てません(こらこら)。たぶん自分がしゃべれないからひがんでるんでしょうね(汗)。
2004年5月27日 02:21
時事ネタ |
コメントなし
今日昼休みにケータイから掲示板にアクセスしたところ、なぜかエラーメッセージが出て表示できませんでした。おかしいなあと思いつつ家に帰ってPCからアクセスしても、同じエラーがでます。しかもカウンターもなぜか壊れていて、手の打ちようがありません。原因も全くわからなかったので最初はサーバーがおかしいのかなと思って問い合わせてみたのですが、特に問題はないとのこと。ただそこで容量が逼迫しているのではないかと指摘されたので調べてみると、web自体は25MBしか使ってないのに、キャッシュ等のファイルで70MBほど使われていることが判明しました。どうも電子講座へのアクセスが多いのでキャッシュが増大していたようです。ただこれを消すわけにはいかないのでとりあえず容量を増やしていただいて、なんとか復旧しました。しかしカウンターが壊れちゃったのは痛いなあ…。仕方ないのでgoogleのキャッシュから拾えたカウント数をセットし直しました。たぶん数百ぐらい減ったとは思いますが、覚えてないので仕方ないっす。いやはや、こんなことでトラブルになるとは思わなかった…。とりあえずサーバー管理会社には迅速な対応をしていただいたので助かりました。
2004年5月25日 00:12
web関連 |
コメントなし
ハムってもちろん、無線の方ですよ?(笑)。電研時代の先輩に誘われて、昨日は池田市民文化会館で開催された関西アマチュア無線フェスティバルに行ってきました。このイベントに参加するのは初めてだったのですが、結構活況でなかなか楽しかったです。特にフリーマーケットが品揃え豊富で、私もいろいろと悩んだ末に4個100円の電解コンデンサと、300円のSCSIカードを購入しました。SCSIカードの方は外箱がPROMISEのU-ATAカードだったので、「なんや、SCSIちゃうやん」と思いながら、U-ATAカードが欲しかったので購入したのですが、中身はSCSIカードだったので、だまされたわけではないですがだまされた気分です(苦笑)。まあadaptecのAHA-2940UWというUltra Wide SCSIのカードだったので、安い買い物ではあったのですが、今のところ使い道が…。
2004年5月24日 01:01
ハードウェア |
コメントなし
昨日は別の職場の方にチケットを頂いたので、ヤフーBBスタジアムに野球を見に行ってきました。オリックス-西武戦です。球場に野球を見に行くのは15年ぶりぐらいでしょうか、かなり久しぶりなことは確かです。確かその頃に阪急-西武戦を今は亡き西宮スタジアムで見た記憶もあるので、一応この対戦を見るのは2回目ということになるのかな。といっても私はそんなにオリックスが好きなわけではありません。というか野球自体そんなに興味があるわけでもないのです。ただ去年の阪神の快進撃が見ていておもしろかったですし、なによりムーアが好きだったので、オリックス移籍後の姿を見たいな、というのもありました。残念ながら昨日は登板してませんでしたが…。でもよく考えてみるとパ・リーグはDH制なのでムーアが投打で活躍する姿は見られないのですよねえ。見たかったなー。
まあそれはともかく午後から三宮に行き、時間までセンター街をうろうろして本を買ったり、にしむら珈琲で休憩したりして、5時過ぎに地下鉄に乗り、総合運動公園駅へ。駅から球場は目と鼻の先でした。私はユニバー記念競技場には来たことがあるのでこの駅を利用するのは初めてではありませんが、球場に来るのは初めてです。中に入ると思っていたより内野が近く低く見えるのでびっくり。芝もきれいで、座席とかの設備も非常に良かったです。ヤフーBBスタジアムは大リーグのボールパークを目指しているようですが、実際攻撃の合間にチアリーディングや子供たちのためのイベントがいろいろあって、楽しんでいる人が多そうなのが印象的でした。人が多くて殺伐とした甲子園ではできない芸当でしょうねぇ(苦笑)。

↑球場の様子
試合の方は西武のピッチャーが松阪ということもあって、なかなか打てないような感じでした。それでも序盤に2点取って、4-2で9回裏を迎え、1死満塁まで行ったのですが、最後はホームランになるかならないかぎりぎりの外野フライでゲームセット。そんなにオリックスに思い入れはないですが、やっぱり負けるとちょっとくやしいなあ(苦笑)。でもまあ、思ったより楽しめたので時間があればまた行きたいですね。今度こそはムーアが見たい(笑)。
2004年5月18日 22:22
日常 |
コメントなし
昨日は自転車で西宮方面まで行く用事があったのですが、その帰り道十三へ寄ったときに、「今里屋久兵衛」で十三焼を買いました。今里屋久兵衛は創業300年近くになる老舗で、十三駅西口改札の目の前にある店の方が有名ですが、私が行ったのは最近営業を再開した十三大橋北側の本店です。

十三焼は焼きたてより冷めてからのほうがおいしいらしく、焼きたては売っていないようです。家に帰ってからそのまま食べましたが、素朴な味わいでとってもおいしかったです。ただこれはすぐに表面がかたくなってしまうので、できるだけその日のうちに食べないとだめですね。値段も10個で525円とそんなに高くはありません。
2004年5月16日 23:46
食べ物・飲み物 |
コメントなし
ここ数日暑い日が続きますねぇ。朝夕は涼しいのですが、日中は暑くて暑くて…。そんな中今日のお昼は豊中駅近くのインド料理屋さん「HARI」でカレーを食べます。ここはカレーもさることながら、ナンが絶品なのですよね。今日の日替わりはキーマカレーだそうですそれじゃーいただきまーす。
2004年5月12日 12:12
食べ物・飲み物 |
コメント 1
先日京都に行ったときに日焼けした腕の皮がめくれてきました(苦笑)。いやあ、こんなに日焼けしたのは何年ぶりでしょうねえ。2,3日は痛かったのですが、その後ちょっと痛がゆくなってきて、痛みがひいたと思ったらめくれてきました。まあ焼けた範囲が狭かったので大したことはありませんが、今半袖を着るのはちょっと恥ずかしいなぁ…。
2004年5月10日 23:41
日常 |
コメント 2
GW最終日の5/5は、武田ヒロトモ氏と一緒に信楽まで行ってきました。9:30大阪発の新快速に乗って草津で乗り換え、貴生川着が10:48。ここで信楽高原鐵道に乗り換えて、信楽に向かいます。信楽高原鐵道というと、どうしても13年前の正面衝突事故を思い出してしまいますが、車窓からの風景はとてものどかな感じでした。貴生川駅から次の紫香楽宮跡駅までは10kmほどあり、この区間は急勾配を上るために列車はゆっくりと走っていきます。そこから先は駅間も短く、あっというまに終点の信楽に到着しました。
この日は駅前で陶器市が開催されており、駅前はかなり盛況でした。そして私が乗った10:50貴生川発の列車の乗客には信楽福袋をプレゼントということだったので何がもらえるのか期待していたのですが、意外と小さな紙袋だったのでちょっと拍子抜け。中身はまんじゅうと、陶器市の10%割引券でした。割引券はこのあと買い物をしたときに役に立ったので、良いプレゼントだったと思います。
とりあえずお腹がすいていたので近くの店で丼物を食べ、そこから窯元散策路を歩き始めました。駅前の喧噪とはうってかわって観光客が誰もいなかったので静かだったのですが、逆にそれが良かったように思います。途中登り窯を見たり、谷寛窯
に寄ったり、陶器神社まで山道を上ったりと、とにかく歩き回りました。それから駅前の陶器市に戻り、私は家で使う用の皿や茶碗を購入しました。茶碗は黒い色の結構渋いデザインのものですが、こういうのでご飯食べてみたいなあと思っていたので、思わず購入。

↑「サビース品」のタヌキ
それから再び列車で貴生川に戻り、今度は近江鉄道に乗って八日市へ。近江鉄道は西武グループなので、走っている列車は西武鉄道の車両です。最初なんか見覚えのある車両だなあと思ったら、そういうことだったんですね。車内のつり広告でも西武ライオンズのファンクラブの案内とかがあって、なんだか不思議な感じでした。貴生川から八日市まで、最初は民家の間をすり抜けるように走っていたのが、だんだん田んぼの真ん中を走っているような風景に変わっていきます。八日市で今度は八日市線に乗り換え、近江八幡へ。この路線は結構乗客も多く、9割以上の客が終点の近江八幡まで乗っていました。ここは途中の駅数も5駅と少なく、15分少々で到着。ここから再びJRに乗り換えて、大阪まで戻りました。
2004年5月9日 03:21
旅行 |
コメントなし
せっかくのGWなのに今日は一日雨でしたね。私はまあ特に予定もなかったのでいいのですが、旅行してた人なんかは大変だったんじゃないでしょうか。そんな雨の中、家でごろごろしてるのもなんなので、歩いてユニクロと楽市に買い物に行ってきました。穂積のほうまで歩いていったので片道30分近くかかりましたが、まあ軽い運動にはなったかな。でもやっぱり歩くと自転車では見えないものが見えてきておもしろいですね。普段は自転車ばっかりですが、たまにはこういうのも良いかなと思います。
2004年5月4日 22:16
日常 |
コメントなし