タイトルそのまんまですが、確か数日前までなんともなかったはずなのに、今日はgoogleのキャッシュを表示しようとすると文字化けして読めません。IEでもFirefoxでもだめです。現象が発生しているのは私だけではないようなのですが、まだweb上でそれらしい情報を見つけられません。明日になればなにか情報が出てくるかなあ。googleでは以前にも似たようなことがあったので、今回も同じような現象なのかもしれませんね。どちらにしても、キャッシュが見られないのはすごく不便です。
2006年3月29日 23:00
web関連 |
コメント 2
阪急百貨店、スーパーのニッショーを買収
豊中市内ではおなじみのスーパー、ニッショーですが、どうやら阪急百貨店が買収することになったようです。それ自体は別に不思議でも何でもないのですが、ニッショーの現親会社が医療機器大手のニプロだったことの方にびっくりしました。それも、ニプロが多角化戦略か何かでニッショーを買収したのではなく、ニプロ自らが1963年に今のようなスーパーマーケット事業を始めています(ちなみにニッショーストア第一号店は服部店)。そもそもニッショーという名前も創業当時の社名である日本硝子商事株式会社から付けられたようですし、ニプロ自身の社名も株式会社ニッショーだった時期があったようで、切っても切り離せない関係だったようですね。ただ、現在のニプロのコア事業とはかけ離れていることも事実で、他社に売却した方が得策という判断がされたのでしょう。まあやむを得ないことだと思います。ただニッショーって結構この地域では昔からあって知名度が高く、人気もそれなりにあると思うので阪急にはそれをだめにしないようにがんばってもらいたいですね。そういえば曽根駅高架下のエキスパが3月末で閉店するのですが、もしかするとこの影響でニッショーが入ったりするのかもしれないなぁ。
2006年3月27日 23:26
時事ネタ |
コメント 3
少々マニアックな話題になりますが、今日御堂筋線に乗ろうとしたら、ちょうどポールスター号(北急8000形)に当たりました。大学在学中は通学のために毎日御堂筋線を使っていたのですが、乗り心地が良いのでこのポールスターに当たるとうれしかったものです。今日もそんなことを考えながら乗っていると、なぜか北急線内でしか鳴らないはずのドアチャイムが鳴っているではありませんか。沿線の方なら知っていると思いますが、ポールスターは北急線内を走るときだけドアの開閉時にチャイムが鳴ります。これは北急の車掌さんしかチャイムのボタンを押さないからなのですが、今日はずっと御堂筋線内で鳴りっぱなしだったので、びっくりしました。あとで調べると、私がたまたま乗った8006Fはドアチャイムがドア開閉に連動するように改造されているようで、それで鳴っていたみたいです。知らなかった…。
ところで北急のドアチャイムは西側のドアが開くときは「にし」で2回、東側なら「ひがし」で3回鳴るとどこかで読んだ記憶があります。真偽のほどはともかく、あの微妙な音程とハモり具合はかなり好きです。車両によって音程がばらばらなのにも特徴があるので、今度乗る機会があるなら是非じっくりと聞いてみてください。
2006年3月26日 23:59
日常 |
コメント 4
今テレビで放映されている公文式のCMでは、最後に「豊中東教室」っていう看板が出てきます。こんなところで豊中が全国に宣伝されてるよーとかいつも見てて思うのですが(笑)、他の地方だと豊中ってどこやねんって思ってる人も結構いるかもしれませんね。実際には「豊中東教室」は実在しないようなのですが、おそらく公文式創設者の公文公氏の家が東豊中にあったことから、こういう架空の教室名が付けられたのだと思います。そういえば先日お亡くなりになってしまいましたが、息子の毅氏は豊高出身のようです。私は豊高の図書館で公文氏の名前が書かれた貸出カードを見つけたことがあって、もしかしてあの公文さんかなあと驚いたことがあったのでした。
かくいう私自身も小学生の頃は公文に通っていました。最初国・数とやっていて、その後英・数に切り替えたのですが、公文で習ってた所だけは強かったですね。その先の分野を学校で習ったときはさっぱりでしたが…。なのでまあ、公文は個人的には良いシステムだったと思います。当時は宿題さぼったりいろいろしましたけどねえ(苦笑)。
2006年3月22日 23:54
時事ネタ |
コメント 5
北大阪急行の緑地公園~桃山台間の西側、豊中市の東端にあるのが西泉丘・東泉丘です。昔の記憶ではこのあたりは竹林の広がる丘だったのですが、ここ10年ほどの間にあれよあれよという間にマンションが林立するようになりました。先日たまたまここを自転車で通る機会があったのですが、一体どこのニュータウンに迷い込んでしまったのかと一瞬錯覚してしまったぐらいです。同じ豊中でも、このあたりの風景は私の住んでるあたりとは全く違って感じられます。泉丘というだけあってアップダウンが多いのはつらいですが、その分眺めも良いですし、駅からそれほど遠いというわけでもないので、このあたりに住むのも悪くないかなあなんて思ったりもします。最近はより緑地公園側の方へと開発が広がっているようで、乗馬センターのすぐ横にマンションができるなんてのもそう遠い話ではなさそうな気がします。ただあの前の道は歩道がなく、人が歩くには危険なのでなんとかしてほしいな…。とにかく、豊中に残された数少ない住宅開発用地なので、今後の発展が期待されます。
2006年3月21日 21:01
日常 |
コメント 2
今日もQMA3をプレイしてきたので、現在の状況を載せてみます。

まず正解率ですが、アニメ&ゲームの低さが目に付きますね…。ゲームならわかるものもあるのですが、アニメはからっきしダメです。意外なのは、全然出来ないと思っていたスポーツが結構正解率高かったことです。なんでだろうなぁ。ちなみに最近は雑学より学問に注力しています。

対戦成績はこんな感じです。相変わらず2位の回数が多いですが、最近は予選落ちの回数も増えてるのがなぁ…。これ以上レベルが上がると正直つらいです。
2006年3月19日 23:59
QMA |
コメント 2
クイズマジックアカデミー3はレベル毎にクラス分けがあって、フェアリー→ホビット→エルフ→ユニコーン→…の順に対戦相手のレベルが高くなっていく仕様になっています。中級魔術師だったころはホビット組がちょうど良くて、エルフ組だとみんな強いなぁ…と感じていました。それが先日上級魔導師になってからはエルフ組でも勝てるようになってきて、ついにユニコーン組になってしまったので、うわ、こんなの予選落ちに決まってるやんかーと半分あきらめムードに。最初はそんな感じですぐにエルフ組に逆送されたのですが、今日たまたまユニコーン組で対戦したらなんとまあ、優勝してしまったではありませんか。思わず小さくガッツポーズしてしまいましたよ(笑)。いやー、問題が良かったのが大きいですが、こんなこともあるんだなぁ。あ、もちろん次の試合では予選3回戦で落ちました…(汗)。最近以前にもましてQMAにどっぷりな日々です。
2006年3月18日 22:59
QMA |
コメント 2
昨日は早々に横になったので、今日になったら楽になってるかなと期待していたのですが、逆にひどくなってしまいました(泣)。とにかく鼻のかみすぎで鼻が痛いです。今日は仕事帰りに、以前tkng氏が日記で書いていたことを思い出し、コープで柔らかいちょっと高めのティッシュを買って帰りました。実際鼻にはやさしく、買って正解でした。
しかしちょっと熱も出てきたようなので、今日ももう寝よう・・・。ちなみに昨日今日と日記の更新は、布団の中からW-ZERO3でしています。こういうときはwebも見られるしめっちゃ便利ですね。
2006年3月15日 21:04
日常 |
コメント 3
ここ数日寒暖の差が激しかったせいか、風邪を引いてしまったようです。てきめんですね。のどが痛くてつらいっす・・・。熱はないみたいなのが救いですが、今日は早く休もうっと。周りでもはやってるみたいなので、皆さんもお気をつけください。
2006年3月14日 17:19
日常 |
コメントなし
DVD持ってるくせにテレビで放送するたびに見てしまうのですよね。やっぱり何度見ても切なくて良いなぁ。登場人物がみんな素敵だし、セリフの一つ一つにとても重みがあるのですよね。普段忘れてしまってる気持ちを思い出させてくれる良い作品だと思います。やっぱりジブリの中ではこれが一番好きだわ。
2006年3月10日 23:22
日常 |
コメント 1