徒然日記 2001年8月
(毎日更新…できたらいいなぁ(笑))

今月の日記に戻る


2001/08/28 「痛」勤ラッシュ

今朝はJR横浜線が人身事故で止まってしまったために、大変でした…。いつものように朝8時頃に駅に着くと、私が乗るのと反対方面行きの電車が発車する様子もなく止まっていて、ホームにはなにやらそわそわした人がたくさんいたので「何かあったんかなぁ」と思いながら改札を通りホームに行くと、駅のアナウンスで7:30頃に人身事故があったことを知りました。でも今更歩いて行くのも大変ですし、仕方がないので駅でぼーっと待つことにしました。10分ぐらいして運転は再開したのですが、反対方面行きの電車が来るばかりで、私の乗りたい電車は一向に来る気配がありません。おそらく事故の影響で反対方面行きの電車は間隔が詰まっていたのでしょう。結局駅に着いてから約30分後にようやく電車が到着。会社に着いたときには始業時間を30分以上過ぎていました。やれやれ…。

そいや土曜日に買った魔女の宅急便のDVDを見ました。やっぱり良いなぁ…。テレビで放送されるたびに見てるのですが、やっぱり何度見てもおもしろいっす。あぁ、耳をすませばもDVDにならないかなぁ〜。



2001/08/25 パンフなんて買ったの何年ぶりやろ…

今朝は12時前に寮を出て、まずは町田に行きました。で、今日は千と千尋の神隠しを見るつもりだったのでまずは映画館に行き、当日券を購入。この映画館は定員制で、券さえ買っておけばあとは開場10分前に行くだけで良いので、4時からの回の券を持って小田急に乗り、新宿経由で秋葉原へ。アキバではDDR-SDRAMを買い、ついでに秋月でこまごましたものを買ってもう一度町田へとんぼ返り。遅い昼食を取ってから映画館に行きました。券を買ったのが早かったので、全100席くらいの小さな映画館ですが8番目に入ることができ、ど真ん中に席を取ることができました。

で、肝心の映画の感想ですが…(以下ネタばれ注意)…いや、素直におもしろかったです。冒頭の千尋にはあんまり惹かれなかったのですが、話が進むにつれてどんどん引き込まれていきました。ハクもかっこええし(笑)。しかし、展開むちゃくちゃ速いですな…。2時間でよくあそこまで…という感じでした。もうちょっと長くてもいい気もするなぁ。で、ちまたでいろいろと言われているエンディングですが、私はすんなりと受け止めることができました。というかあれ以上話を進めるっていうのは野暮ってもんでしょ、と感じました。まさに「後はご想像にお任せ」ってやつでしょうか。そりゃあ推理小説で犯人がわからないまま終わる、とかやられたら気になってしょうがないですが、そういう世界でもないですし。とりあえず私的にはもののけ姫よりもこっちの方が好きかなぁ。やっぱり一番が「耳をすませば」で、二番が「魔女の宅急便」なことに変わりはありませんが(笑)。あ、そういや今日「魔女の宅急便」のDVD買ってしまったんだった…(爆)。

そういえば昨日なんとなく東京スカパラダイスオーケストラの「PIONEERS」というCDを中古で買ってしまいました。私もともとサックスとかトロンボーンとかのホーン系サウンドが好きだったりするので、前から気になっていたのです。でさっそく聴いてみましたが、なかなか良いですなあ。まさに予想通りのサウンドというかなんというか。さっそく他のCDもほしくなりました。



2001/08/24 風邪ひきさん

台風が日本列島を直撃した8/22、相模原は朝からものすごい大雨でした。私は結局いつもより5分早く寮を出たのですが、傘がほとんど役に立たないほどの大雨で、結局駅に着いた時にはいつもとあまり変わらない時間になっていました。ズボンも靴もびしょびしょ…(泣)。で心配していた電車は8割ぐらいの運行と聞いていたのでどうなるかと思いましたが、結局いつも乗っている電車に乗ることができました。乗り換えた先の電車にもちゃんと乗れたので、「おぉ、なんや、これなら間に合うやん」と思ったのもつかの間、車内には発車が5分遅れる旨のアナウンスが…。そんなこんなで会社に着いたときには始業時間を2分過ぎていました。まあフレックスを使えばすむ話なので問題はなかったのですが、ちょっと損した気分。

で、台風は夕方に関東を直撃するという話だったので帰りが一番心配だったのですが、結局途中で進路がそれたようで、会社を出たときには朝の大雨が嘘のように晴れ渡っていました。うむむ…。でも雨に濡れたせいで翌日は風邪をひいてしまい、今もちょっと頭痛が…(汗)。

そういえばGaN系高輝度青色LED(発光ダイオード)の発明者である中村修二さんが、在籍していた日亜化学工業を提訴したそうですね。最近の日亜化学工業は豊田合成やCree社などと果てしない訴訟合戦を繰り広げている、という感じだったので、それに嫌気がさしたのかもしれません。特許権の帰属先の確認と相当の対価を求めて、ということらしいですが、どういう判決が出るのか、気になるところです。そういえば私が電子工作を始めた今から10年以上前、まだ青色LEDは広く市販されておらず、しかも全然明るく光らないものでした。そんな中、20世紀中には開発不可能とまで言われた高輝度青色LEDを開発した業績は高く評価されてしかるべきだと思います。私も初めて青色LEDの光を見たときは、なんだかとても感動したのを覚えています。しかしこのまま日亜が1社独占で特許を握り続けるのは、価格的にあまりよろしくない気がずっとしていました。この裁判がそれに一石を投じる結果になるのを望みます。



2001/08/21 2年ぶり

台風11号が日本列島を直撃みたいですね。今日は一日ずっと雨が降っていました。しかし問題は明日の朝です。果たして会社までたどり着けるのでしょうか…?絶対電車止まってそうな気がするぞ。歩けば45分ぐらいですが、大雨の中を歩くのはかなり厳しいですし…。はぁ、暴風警報でたら会社も休みにしてくれ〜。

日曜日はふと思い立って紅茶を飲みに行くことにしました。まず橋本から京王に乗り換えて吉祥寺へ。そこからJR中央線で2駅隣の荻窪まで行きました。しかし目的の紅茶屋さん(紅茶専門店Koo-Koo)は定休日でした(泣)。土・日・祝日が定休日って、一体いつ行けばいいんだぁ〜。…ってまあ私の大好きな紅茶屋カン月もそうなんですけどね。でもカン月はオフィス街のど真ん中にあるからいいとして、荻窪の、あの住宅街の中でというのはなぁ。まあ近所の人の憩いの場なのでしょうかねえ。
というわけで仕方がないので再び吉祥寺に戻り、多奈加亭という喫茶店に行きました。ここも紅茶はおいしいらしいので入ったのですが、ティーサーバーで出されるとは……。まあ確かに味はそれほど悪くなかったですし、一緒に出されるクッキーもおいしかったですけど、これで700円も取るか、という感じです。うーん、まあミルクも良いの使ってるみたいでしたし、場所的にもこの値段は仕方ないのでしょうかねえ…。

そういえば私は通勤で電車を使っているのですが、学生さんは夏休みに入っているために、通勤ラッシュはかなりましになりました。特に乗り換えた後の電車はいつも高校生でいっぱいだったので、ほんとに楽です。でもこれもあと10日ぐらいか…。



2001/08/17 いやまあ、確かにクーラー病っぽいですけど

少し前のことになりますが、検索エンジンで「クーラー病」という単語を検索してうちのページにいらっしゃった方がおられたみたいです。その数日後もまた同じようなことがあったのでちょっと調べてみたところ、検索結果の割と上位にあがっていたのでびっくり。トップに「最近クーラー病っぽい」とかなんとか書いただけなのに〜。しかしクーラー病で一体なにを期待してうちのページに来られたんでしょう…。

でも職場が寒いのは事実です。出社直後は涼しくていいのですが、お昼前頃になると寒くなってきます。仕方ないので上着を持っていってるのですが、みんな半袖のなか長袖というのはなかなかに浮きますね(苦笑)。でも私暑がりで寒がりという難儀なやつなので、仕方ありません…。



2001/08/16 1年かぁ…

いつのまにか8月も半分以上過ぎてしまいましたねぇ。いやあ、時のたつのは早いもんだ(こらこら)。ちゅうわけでかなり久しぶりの日記更新です。まったく、更新は夏休み返上で、とか言ったのはどこのどいつや…(苦笑)。

PC紹介にも書きましたが、TVキャプチャカードが使えなくなってしまったために、部屋でテレビが見られません(泣)。まあもともと寮生活をはじめて以来、テレビとはほとんど無縁の生活をしてきたのでそれほど苦痛というわけでもありませんが、それでもたまにみたい番組があっても見られないというのはちょっと悲しいなぁ。かといってわざわざテレビを買う気にもなれませんし、なんか良い解決法ないかなぁ…。このためだけにUSB接続のTVキャプチャ買うのもなんだし、マザーを変えるのもなぁ…。そうか、もう一台マシン組めばいいのかっ!(苦笑)。

最近ちょっとお気に入りなのが朝日新聞に連載されている中坊公平さんのコラムだったりします。新聞は今取っていないので毎週web上で楽しみに読んでいます。私は中坊さんの名前だけは以前から知っていたのですが、こんな人間くさい人だとは知りませんでした。なんというか、こういう生き方もあるんだなぁと、考えさせられます。なにより読んでておもしろいんですよねぇ。あ、あとアサヒ・コムで好きなのはサニーサイドジャズカフェでしょうかね。こちらも毎週見ています。





トップページに戻る