HP管理人に100の質問
回答者名 | aPony |
URL | http://www.apony.com/ |
回答年月日 | 2002/06/22 |
1.あなたのHNを教えてください。またそのHN由来は? |
aPony。由来は自分の本名から。 |
2.自己紹介を。 |
改めて自己紹介するのも変な感じですが、aPonyです。はじめましての方もそうでない方もよろしくです。 |
3.あなたのHPのタイトルは? |
the Museum of aPony |
4.そのHP名の由来、参考にしたものなどあれば教えてください。 |
はっきり言っててきとーです(苦笑)。ただ、自分が趣味の多い人間なので、そのいろんな趣味を博物館のようにいろいろ展示していきたいなあと思ってつけました。参考にしたものはありません。 |
5.あなたのHPのジャンルは? |
電子系音楽方面紅茶サイト(謎だ…) |
6.あなたのサイトのURLを教えてください。 |
http://www.apony.com/ |
7.あなたのHPのコンテンツの羅列をお願いします。 |
電子講座・趣味のページ(PC・紅茶・音楽等)・自作プログラム・徒然日記・写真館・放送局 |
8.あなたのHPの見所、力を注いでいる所はどこですか? |
電子講座と自作プログラムは、人がやらないことをやろうと常に考えています。 |
9.自分のHPの完成度は100%中何%ですか? |
75%ぐらいかな |
10.あなたが今運営しているHPを作ったきっかけは? |
インターネットを始めたらまずHPをつくらなきゃという思いにかられて |
11.HPはどうやって作成していますか?(タグ・ソフト名) |
K2Editorで、タグ手打ち |
12.HPを作成する際気を使っている点をあげてください |
できるだけ軽く、見栄えよりも中身優先 |
13.あなたのHPの推奨環境があれば教えてください |
どんな環境でも問題はないはずです。ただCSSにきちんと対応したブラウザでできれば見てほしい。 |
14.どんな環境でも普通に見られるように意識していますか? |
しています |
15.HPを作成する際、よく使用する色は何ですか? |
いわゆる「パステルカラー」と言われる色 |
16.自分のHPのデザインは気に入っていますか? |
私に出来る限界の力は出しているつもりです(汗) |
17.HP作成に重宝そているソフトやサイトがあったら教えてください。 |
やはりK2Editorがなければ始まりません。あとはタグやCSSのリファレンスに、とほほのWWW入門なんかを参照することもあります。 |
18.HPを作成する際、フリー素材などを利用していますか? |
ほぼ100%自作なので、使いません |
19.Yes⇒どんな感じの素材が好きですか? No⇒それは何故ですか? |
重くなるから、というのは建前で、ほんとは単にめんどくさいだけ |
20.あなたの現在使用しているサーバはどこですか? |
e-works |
21.何故そのサーバを選んだのですか? |
比較的安かったのと、サポートが充実してそうだったから |
22.サーバについて満足している点、不満足な点など感想を・・・ |
安いのがやはり一番満足。不満なのはたまにサーバーが落ちること。 |
23.毎月どの位の金額をHPの為に使っていますか?(サーバ代、レンタル料、参考書籍等含めて) |
1000円/月(サーバー代) |
24.HPの移転経験はありますか? |
あります |
25.Yes⇒何故移転したのですか?またそれにまつわるエピソードは? No⇒移転を考えたことはありますか? |
プロバイダを変えるにあたって引っ越しせざるを得なくなったから |
26.HPを閉鎖しようと思ったことはありますか?ある方はどんな時にそう思ったのですか? |
ありません。私の性格的に閉鎖はないでしょう。更新頻度がたとえ落ちても、だらだら続けていくつもりです。 |
27.今運営しているHPを閉鎖するとしたら、どのような形で閉鎖しますか?(事前告知?いきなり消滅?メール連絡・・など) |
おそらく事前告知します。いきなり消滅では来て下さっている方に失礼だと思うからです。 |
28.あなたは自分のHPの宣伝活動をしていますか? |
それほど熱心にはしていません |
29.検索エンジンなどには自分からどんどん登録する方ですか? |
大手には一通り登録してあります |
30.あなたのHPの一ヶ月あたりの訪問者数はどの位ですか? |
1500〜2000人ぐらいでしょうか |
31.アクセス数は気になりますか? |
気になります |
32.アクセス解析は設置していますか?設置している方は設置理由や解析のどの部分を注意してみているか教えてください。 |
設置しています。リモートホストやリンク元がやはり気になります。 |
33.キリ番をあなたのHPではどのように扱っていますか? |
歓迎します。…が特になにもできないのが心残りです(汗)。 |
34.あなたのHPへリンクを貼る時の約束事はありますか?(報告の必要・不必要・URLの指定・リンク不許可ジャンル) |
やはり事後で良いので連絡は欲しいです。強制ではありませんが。 |
35.相互リンクの取り扱いはどのようにしていますか?またその理由。 |
特に決めごとはありません。私からも貼りたいと思えば貼るだけです。 |
36.あなたのHPのバナーをよかったらここに貼ってください。 |
![]() |
37.バナーの作成法は? |
ペイントソフトで作りました |
38.HPのバナーは何種類ありますか? |
1種類のみ(絵心がないとつらい…) |
39.バナーへの直リンクは許可していますか?その理由は? |
というか、バナーって直リンクが基本でしょう。共有できる物は共有するのがインターネット資源の有効活用です。 |
40.あなたの「リンク」に関する考え方を教えてください。 |
他の人とのつながり。自分の興味・関心の向く方向性を表すもの。 |
41.HPを閲覧した人から感想のメールをもらったことはありますか?ある方は一ヶ月あたりどのくらいメールが届くか教えてください。 |
あります。月に1〜2通ぐらい。やっぱりもらうとうれしいものです。 |
42.メールにはきちんと返信していますか? |
しています(レスが遅くなることもありますが…)。 |
43.ウイルスメールはよく届きますか? |
最近よく届くようになりました…。 |
44.あなたは他のサイトでよく感想や意見などのメールを送りますか? |
あんまり送りません。個人サイトで回るのは友人の所ばかりなので。 |
45.「自分にメールを送る際、注意して欲しいこと」を書いてください。 |
htmlメールは勘弁してください(笑)。 |
46.あなたのHPでは掲示板を設置していますか?その理由は? |
しています。閲覧者同士の交流も深めてもらいたいから。 |
47.あなたのHPの掲示板はどんな感じで使用されてますか?(利用状況・マナーの良さ悪さなど) |
まったりと使われてると思います。ありがたいことです。 |
48.「掲示板を利用する際守って欲しいこと」を書いてください。 |
自分がされて欲しくないことはしないでもらえれば、他に言うことはありません。 |
49.HPを荒らされたことがありますか?その時どう対処しましたか? |
ありません |
50.HPを荒らされないように何か気を使っていますか? |
特に使っていません |
51.オフ会を自主開催・参加したことがありますか?その理由は? |
ありません。機会があれば行きたいですが。 |
52.ある人⇒オフ会の感想・またやってみたいか?など ない人⇒今後やる予定は?参加予定は? |
特にはありません。 |
53.HP上のあなたは実際のあなたとは何か違ったりしていますか? |
ほぼ同じです。私は多重人格でもなんでもありません(苦笑)。 |
54.あなたは自分のHPを知人・友人や身内に公開していますか?またその理由は? |
気の知れた友人には公開しています。上で書いたように特に普段と変わったことを書いてるわけでもないので。 |
55.HPで自分のプロフィールについてどこまで公開していますか? |
実名や住所以外はほぼすべて |
56.HPで日記を書いていますか? |
書いています |
57.自分以外のHPの日記を見たりしていますか? |
友人の日記は見ますが、会ったこともない人の日記は見ません。 |
58.あなたが他のHPを見てて、これはやめてほしいな、という効果やデザインがあったらこっそりここで教えてください。 |
未だに<MARQUEE>とか使ってるサイト。あと解像度による見え方の差を考慮していないサイト。それとCSSでフォントサイズ固定にしちゃうサイト。 |
59.他のHPの内容やデザインをパクッた事はありますか? |
基本的にオリジナルですが、パクった事がないとも言い切れません(汗)。 |
60.あなたのHPは100%違法行為は無いと自信をもって言えますか? |
GIFの扱いはやや気になるところです |
61.違法行為をしているサイトを発見したときどうしていますか? |
素通り |
62.他のHPの管理者さんとトラブルになった事がありますか? |
ないです |
63.同系サイトのHPの管理者さん達とは交流がありますか? |
一時的な交流はありますが、あんまり長続きしません…。 |
64.同系サイトの中で尊敬しているサイトがあったら教えてください。 |
同系サイトには基本的に対抗意識を燃やす方なので、ありません(笑)。 |
65.あなたのHPと同ジャンルのHPはどのくらい存在していますか? |
どのジャンルかにもよると思いますが、電子系入門サイトはそんな多くはないと思います。 |
66.同系サイトの中で自分のサイトはどのような立場・位置づけにあると思いますか? |
初心者向けと、特定方向向けの二方面です。 |
67.ドメインは取得していますか? |
しています |
68.自分のHPのURLを何も見ないで言えますか? |
もちろん |
69.転送URLなどは取得していますか? |
していません |
70.WEBRINGには加入していますか?その理由は? |
していません。めんどくさい…。 |
71.同盟には加盟していますか?その理由は? |
していません。やっぱりめんどくさい…てかうちのジャンルで同盟とかはないのでは(汗)。 |
73.HPをYahooに登録申請した事はありますか?またその結果は? |
大昔にしたことがありましたが、レスが返ってくることはありませんでした…。 |
74.ロボット検索対策用のMETAタグなどは挿入していますか? |
しています |
75.あなたのHP名をhttp://www.google.co.jp/で検索してみて下さい。ヒットしましたか?またどの位の位置で表示されましたか? |
もちろん1番最初にヒットします |
76.あなたのHNをhttp://www.google.co.jp/で検索してみて下さい。どの位の位置で表示されましたか?またその感想をどうぞ。 |
当然ながら1番最初にヒットします。やっぱりこうでなくちゃねえ。 |
77.今運営しているHPは何個目ですか? |
1個目です。 |
78.これから新たにHPを作るとしたらどんなHPをつくりたいですか? |
あんまり考えたことがないですが、もっと特定分野のページでしょうか。 |
79.自分のHPに足りないものってなんでしょう? |
デザインセンスだと思います(苦笑) |
80.自分のHPはお気に入り・ブックマークに入れていますか? |
もちろん |
81.もしかしてスタートページは自分のHPですか? |
あたりまえじゃないですか |
82.Sorry Japanese only ですか??またこの表現について一言。 |
違います、Japanese onlyです。別に謝る必要もないと思うので。 |
83.Lynxで自分のサイトを見たらどうなるでしょう。ココでやってみてください。そしてその感想を一言。 |
チェックできませんでしたが…(汗)。でも見えないことはないはずです。そんな凝ったことしてませんから。 |
84.コチラのサイトでであなたのサイトのindexページをチェックしてみて下さい。そしてその感想を一言。 |
83点ですか…昔100点を目指したことがあるのですが、まあこれぐらいなら許容範囲でしょう。 |
85.自分のHPのダメ出しをしてみてください。 |
もっと更新せんかい(汗)。 |
86.あなたのHPの更新頻度はどの位ですか? |
ほんとは毎日したいですが、数日に1回程度です |
87.更新が停滞すると罪悪感を感じますか? |
感じます……が開きなおらないとサイト管理なんて長続きしないと思うので、思い詰めたりはしません。 |
88.よくリンク切れや不具合を指摘されますか? |
たまに。でも自分で気付くことの方が多いです。みんな気付いても見て見ぬふりしてくれているのかもしれませんが…。 |
89.雑誌などに掲載された事はありますか? |
多分ないはずです。 |
90.ニュースサイトや他のサイトで自分のHPが紹介された事はありますか? |
あります |
91.他サイトで、自分のHPのリンクの説明文はどういう風に書かれる事が多いですか?またその感想など。 |
電子回路入門サイトとしてよく紹介されます。 |
92.自分のHPを売るとしたらいくらで売りますか?売れそうですか? |
電子講座を見て本を書きませんかと言われたことがあるので、講座だけならもしかすると売れるかもしれませんが、売る気はありません。 |
93.自分のHPはきちんと管理できていますか? |
更新してほったらかしのところが結構あります… |
94.HP作成や運営、楽しんでますか? |
日常生活の一部になりつつあります。 |
95.今の自分のHPの状態、またはあなたの状態を四字熟語で。 |
一進一退 |
95.あなたのHPの訪問者に一言。 |
来て下さってほんとうにありがとうございます |
96.HPをやってて一番嬉しかったことは? |
やはり感想をもらったときです |
97.HPをやってて一番辛かったことは? |
いくら更新してもなんの反応もなかった時 |
98.今のHPはどのくらいまで続けられそうですか? |
まあ5年は続くでしょう… |
99.今後のあなたのHPの目標を教えてください。 |
細く長く |
100.あなたにとってHPとは? |
ヒューレット・パッカード(おいおい、最後でボケかよ)。まあ自分の技術の発表の場であると同時に交流の場です。 |